去る7月23日日曜日、

トレイルランニングチームカリーザキッチンの

練習会がありました。


前回の初参加の時は

アメに降られヒルに吸われ、

それはまぁ思い出深いデビューとなりましたw


今回走る予定は日本滝百選の田立の滝。

南木曾の辺りはこの時期でも涼しいらしい。

ヒルもいなさそうだしわくわく(^ω^ )


当日は、散策道入り口側の粒栗駐車場に7時集合。

前回は参加できなかったMさんに4:45に

家まで迎えに来ていただくことに。


朝電話の音で目が覚める…

電話の主はMさん。やらかした!

寝坊をしてしまいました、ごめんなさい。

そんなドタバタもありつつ現地に到着。


スタート前の撮影。


ロードバイク日和-20110724(001)-002.jpg

左から江口、Yさん、Mさん。

そして写真を撮影してくださったKさんの四人でのトレランです。

さぁ今日も自然とふれあいまくったるでー!

ちなみに僕は相変わらずサイクルウェアと兼用です。


ロードバイク日和-20110724(003)-002.jpg


入る前に入山料とやらを払います。

ちゃり~ん。

入山料支払い初体験。


さ、いくぞー!

おお!

水の流れる音がきこえ、とても涼しい。

そして緑あふれる道。

いいねいいね~。

もののけ姫みたいだね~。

途中には人数制限がある吊り橋が何カ所も。

うひょ~こわい~(楽しんでるw)

ロードバイク日和-20110724(006)-004.jpg

何カ所か小さい滝を通過し、

霧ヶ滝に到達。

おお、美しい。

岩の間を縫うように流れる水。

心地よい水の音。


ロードバイク日和-20110724(009)-003.jpg


ん、腹が痛い…

水の音のせいか、

前日の飲み会のせいかよく分からないが、

この先腹痛に悩まされることに(;´Д`)


霧ヶ滝をすぎどんどん登ります。

あ、「登ります」という表現ですが、

普通の登山と比べたら2倍かそれ以上ぐらいのスピードで

ガンガン登っているんですよ。

トレランのすごい人になるとこういう道も

走って登っちゃうとか。

うそ~ん。

ロードバイク日和-20110724(011)-003.jpg


天河滝に到達。

うおーすごい!

滝壺に近づくと水の音、水しぶきの凄さに圧倒される。

水しぶきと共に風も吹いてきて

涼し…いや寒いくらいだ。

さむ!!!

はらいた気味のコンディションにはこたえる~。

皆さんより早めに早々と滝壺から退却してみる。

ロードバイク日和-20110724(012)-001.jpg


滝壺に別れを告げ、天河滝を横目にずんずん登る。

おお!
上の方もイイネ、天河滝。


ロードバイク日和-20110724(014)-004.jpg

うーん相変わらずナイスビュー。

登りながらあらゆる角度から天河滝を満喫。


ロードバイク日和-20110724(015)-003.jpg


天河滝の上側で、ルートを外れて、川に進入。

石の上ををうまく渡って移動。

ん、なんかこの感じ、なんか見覚えがあるなぁ。

むむむむ…。


!!!


そうだ!爽健美茶のCMだ!


ロードバイク日和-20110724(017)-001.jpg

ほら!

なんだかCMの雰囲気に似てません?


ロードバイク日和-20110724(016)-002.jpg

雰囲気が似ていることを証明して見せましょう(●´艸`)ムフフ


ロードバイク日和


これが今旬の女優武井咲さんの出演する、

爽健美茶のCM、サマーリフレッシュ篇。


それを、こーすると…


じゃん!!!


ロードバイク日和

ね、違和感ないでしょ?

むしろどっちが本物のCMだったか分からないレベル(^-^;A


うそです。

言い過ぎました。

違和感あります。


でも近い感じですよねw

兎に角、爽健美茶のCMにも負けないぐらいの

素敵な場所ってことなんです。


話を元に戻して、天河滝の上を満喫した後は、

遊歩道に戻ります。

手前に見えるのが鶴翼滝で、

奥に見えるのがそうめん滝だったかな。

ちなみにこの先は通行止めです。


ロードバイク日和-20110724(018)-003.jpg

というわけでいけるところまで行ったら、

鶴翼滝の手前で対岸に渡ります。

ちゃんと橋があるのでご安心を。


対岸に渡り、ちょっと山の中に入っていくとそこは

不動岩展望台!!!





ロードバイク日和-20110724(019)-001.jpg

おお~こわ!

命知らずのMさんです。

多分ここからの視点だけでは、

「そうか?そこまで命知らずか?」

と思われそうなので、

Mさんが寝そべっている場所がどんな感じなのか、

遠景からとらえてみた写真がこちら。


じゃん!!!


ロードバイク日和


赤い丸の辺りが、寝そべりポイントです。

ね!すごい場所でしょ。

ちなみに僕もMさんの後に寝そべりトライしてみました。

なかなかスリル満点でしたよ。


この先は緩やかな登りになっていたので、

ランで駆け抜ける。

途中カモシカにでくわしたり、

大きな洞窟を抜けたり、


ロードバイク日和-20110724(020)-002.jpg


水場に大人の麦茶を冷やしてきたり、

避難小屋の前で少し休憩したり、

小屋のそばに便所がいいタイミングであってスッキリしたり、

湿原をぬけたりしながら-


そんなこんなで天然公園に到着。

展望台の上に登り記念撮影。

いやー、すごい速さで登ってきたな~。


ロードバイク日和-20110724(021)-001.jpg


展望台でちょっと休憩したら、小屋に戻り、

キンキンに冷えた大人の麦茶で乾杯!

くぁ~うまい~(>ω< )プハァァァ

山の上で飲む大人の麦茶は格別じゃい。


さ、麦茶タイムも終わったからあとは下りだ。

走るぞおおおおおおお!

ロードバイク日和-20110724(023)-003.jpg


下りは苦手なので3、4番手辺りをキープしながら

なんとかみなさんに着いていく。


写真は撮っていませんが右手に山々の広大な景色や

落ちたらやばそうな急斜面やらが広がる。

足場は砂利やらコンクリやらでちょっと悪く、

わりと単調な下り。


すると、そのとき!


ズルッ!

ザザザァァァァ!

ドンッ!

なんと、僕の目の前を走っていたYさんが

コンクリの上の砂利に足を滑らせ、右方向に転倒。

転んだ勢いで体が右に流されるもガードレールにぶつかり

なんとか停止。


「だっ!大丈夫ですかっΣΣ(゚Д゚;)」


なんとか骨折は免れたものの、

右肘と右膝から血がだらり。

水で傷口を流し、消毒されるYさん。

ひぃぃぃ痛そう(つД`)


そして最大の被害は、右手に持っていたデジカメ。

なかなか値の張るいいものだったそうですが、

なんと液晶表示画面がバリバリ。

「あちゃ~、こりゃ奥さんに怒られるなぁ…。」

意気消沈のYさん。


でも本当に大けがされなくて良かった。

右側も落ちても死にそうなほどの高さじゃなかったが、

下まで3メートルぐらいはあったし。

ナイスガードレール。


治療も終わり、

再び林道を駆け抜ける。

Yさん、なんとか大丈夫そう。


しばらく下るとやや急な登りが現れた。

よっしゃーーーー!

クライマー魂が炸裂し、

ここぞとばかりにみなさんを置き去りにして駆け上る。


やはり僕はトレランでも登りの方が好きなようですw


ロードバイク日和-20110724(024)-002.jpg

途中の水場で小休止しながら着実に進んでいく。

怪我の様子を気にされるYさん。


またしばらく下ったり登ったりしていると、うるう滝に到達。

近くまで行って眺めてみる。

うーんそれにしてもだいぶ疲れてきたな。


ロードバイク日和-20110724(025)-003.jpg

うるう滝の後もアップダウンをこなし、

いよいよ最後の登り。

粒栗駐車場まで延々と続く

つづら折りコンクリ道路を最後の力を振り絞りながら登る。


自転車で登るときの高ケイデンス派的な感じで、

細かな歩幅でチョコチョコと着実に登る。

後ろからMさんが登ってくる。

自転車で言えばトルク派的な感じで

ガンガンと登って僕を追い抜いては、ペースを少し落とし、

そこをチョコチョコ登っている僕が抜き返すという

抜きつ抜かれつの展開。


く、苦しい…。


Mさんの走りにペースを乱されそうになるが

我慢し、ひたすら一定ペースを心がける。


Mさんを抜きちょっと差を広げたところで、

見えた!駐車場まであとわずかだ。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

細かい歩幅で蓄えていたパワーをラストスパートに注ぎ込む。

はち切れそうになる心臓。

乳酸で限界の脚。

あと少し持ってくれ!


なんとかMさんを振り切りゴール。


ぜーぜーぜーぜー。

少し遅れてやってきたMさんを横目に

肩で息をしながらダウンしている僕w


心拍が落ち着き、休憩をしていると

KさんYさんも到着。



すると、ここでとっておきのごほうびが(^∀^ )

Mさんが持参してくださったよくひえたスイカ。

むしゃむゃじゅるじゅる。

くぁ~うまい!!!

走り終えて疲労困憊の体に染み渡る。

こんなうまいスイカ喰ったことないわ~。

しやわせ。


ロードバイク日和-20110724(026)-001.jpg


その後、再びちょっとだけ登り、

ちょうど良い沢に入って汗を流す。

つめた!いたっ!

身を切るように冷たい流れに入り、

身も心もスッキリ?

↓ニコニコ笑っていますがかなり耐えていますw


ロードバイク日和-20110724(028)-002.jpg


沢でさっぱりしたあとは、

近くで飯を食べて帰路につきました。


2回目のトレイルランニングは、自然を満喫でき

結構思いっきり走ることもでき、

とても楽しく大満足で終えることができました。

Yさん、Kさん、Mさんありがとうございました!



ちなみに今回のルートはこんな感じ。


ロードバイク日和


帰りは、不動岩を過ぎてから林道を10kmほど下ります。

滝に癒される素敵なコースです。みなさんも是非。



おまけ

ロードバイク日和-20110724(030)-004.jpg


滝の近くにあったおもしろい立体標識(?)

左右で手を挙げている小学生は模型です。

Mさんといっしょに爆笑してしまいましたw