さる5月5日、初ちたいちをしてきました。

一宮を出発し、名古屋を抜け、東海市を抜け、ついに見えたよ海。磯のかおりがする。

新舞子あたりかな?
この写真には写っていませんが、かっこいいサーファー達がまさに海に入ろうとしていました。

ロードバイク日和

新舞子からしばらく海外線沿いを無理に走ろうと、かなり足場の悪い道を走る。海は見えるがかなーり走りにくいwww

セントレアが見える常滑のあたりからは無理に海岸線ギリギリを走らずに国道247号をひた走る。

野間にある灯台ラーメンに到着。

ロードバイク日和
ロードバイク日和

名物味噌ラーメンは具だくさんでボリューム満点。
これで750円だからお客さんがいっぱいだったんだな。

昼飯をたべ再出発。

お!

本物の灯台発見!
大府からきたという仲睦まじい老夫婦に写真を撮ってもらう。

ロードバイク日和

さらに灯台にやってきた中年ローディーとも話してみる。
どうやら三重県の桑名在住のようで、車で新舞子まで来て、新舞子ー師崎を往復している帰りだったもよう。

中年ローディーと別れをつげ、こぐ。
ここらへんからは247号が自然に海沿いになっていてかなり気持ちイイ。
多少のアップダウンもあるがそれがいいアクセントになってかなり楽しい。

そうこうしているうちに知多半島最先端の師崎に到着。

ロードバイク日和

かなり無理をして細い堤防の最先端まで行く。
釣りをしている人の後ろを抜けながら。
向こうに見えるのは日間賀島。
海は青く、そして雄大だった。
なんかどこまでもいけそうな気がした。

その後師崎港のみやげ売場で、ちょろっとおみやげを買い、再出発。
247号をひた走る。

海岸線沿いの心地よさ。
気持ちの良いアップダウン。
GW終盤で帰ろうとする車の渋滞の横をスイスイ抜けていく気持ち良さ。
自転車万歳。

247号をひた走り、知多半田辺りからは名鉄の線路に沿い東海市に向かい、名古屋を目指す。

ロードバイク日和
東海市のどっかにいる大仏。
を、シートに乗せてみたw
さてこの大仏はどこにいるでしょうか?
探してみてくださいね。
ヒントは細井平洲。

ロードバイク日和

その後名古屋駅近辺に立ち寄り、一宮を目指す。

知多一を終えて寄りたい場所、それは…

カリーザキッチン

ロードバイク日和

ロードバイクを通してつながった方の紹介で知り合った酒井さんという方がやっているおしゃれなカフェバー。

160キロ近く走ってうずく胃袋にしみわたるカリーザキッチンの看板メニューとりカリー。

ロードバイク日和

出汁(だし)を本当にていねいにとった優しくもコクのあるうまみが口の中に広がります。

ロードバイク日和

最高のライドやったな~。


と、思っていたら、知多一っつーのは、本来は知多半田から名鉄線沿いに走らず大府ぐらいまでは海岸線沿いを走るもんらしい。

まじか!!!

というわけでまた近いうちにリアル知多一をするべく、知多半島にリベンジしたいと思います。

総走行距離165.79km

平均時速26.2km/h
時計
総消費カロ耳2845kcal