健康ってやっぱり大事だなって思うんです。
いきなり何を言い出すんだと思われるかもしれませんが、実は鈴鹿エンデューロ翌日に風邪を引きやっと治ったんです。今日までロードバイクに乗れていません。
風邪を引くと肉体的にも精神的にもかなりのマイナスで、あらゆることへのやる気が出ません。こなすことはできるけど。
やっぱり健全な精神は健全な肉体に宿るんですね。健康第一。
てなことを書いていたら、ふと書きたいことが浮かんできたんで書きます。
さきほど述べたの観点からいっても、やはり健康な状態で長生きできるのが良いと思います。
長生きできても病気がちだったり足腰もボロボロだったら人生を満喫できる度合いが減るのではなかろうか。
長生きするなら爺ちゃんになっても若者顔負けレベルの運動が続けられるぐらいの健康体でいたい。
たまにいませんか?びっくりするぐらいの速さでランニングをしている爺ちゃんや、若者をスイスイ抜いていくヒルクライマー爺ちゃんとか。
ああいう姿に憧れます。
で、ここからが本題になりますが、健康を維持しやすく取り組みやすい運動は3つあります。
水泳、自転車、ジョギング。これらは身体への負担の少ない順に並べてあります。
大抵の方は水泳かジョギングにいきつくと思いますが、ちょっと待てよと言いたい。
自転車が良いよと。
なぜならば水泳はたしかにいいですが、プールに行かなきゃできないですよね?場所が限定されます。
ジョギングは身体に良さそうですが、実は足を地面に着く際に体重の三倍もの衝撃が加わります。足腰の故障につながりかねません。
ところが自転車なら場所を選ばずいつでも乗れるし、疲れていてもペダルに力をこめるだけで進みます。
フィールドが無限大であり運動強度が低いことで、遠出も気軽にでき、遠出した先でうまいものをたべ、自然を満喫するという、運動+レクリエーション的な楽しみ方も可能となります。
長期に渡る健康維持を考えておられる方、自転車はじめてみませんか?
とまぁ自転車を推しまくっていますが、実は今日久々にランニングをしました。
実は11月14日に木曽三川公園で開かれるリレーマラソンに職場の方達と出場するんです。
一周2キロのコースをたすきをつないで42.195Km走ります。確か10人のチームだったので走るのは二回ぐらいかな?
出場するからにはトレーニングをして仕上げて行かなきゃ失礼であろうということで今日からランを開始です。(本当は先週からの計画だったが風邪で(^∀^;))
defy1に乗り出す直前に三週間弱走り込んだ時期がありました。そのときは3.3kmを13分40秒ぐらいで走ったのがたしかベストだったんで、そのぐらいの水準までには仕上げたいと思っています。
子どもたちが下校してから休憩時間があるのでそこで校舎の周りを走りました。
一周500メートル弱かなーと思ったので7周走ることに決めました。
久々の走りでしたが半年ちょいのロードバイク歴で心肺が鍛えられていたおかげで入りはスムーズでした。
しかし周回を重ねるにつれてえらくなってきます。苦しまずに走れるほどランも甘くありません。
4周目の途中で、これでだいたい本番と同じ2kmだしやめにしようかという誘惑が頭によぎります。
久々に走るんだし無理せず明日から一周ずつ増やしていって3日後から7周キープでええんではないかなーと。
いやいかん!最初に7周って決めたやろ。そんな自分に甘くて結果出せるわけがない!初日の7周のタイムを基準にどんどん短縮させていかなきゃいかんだろ!と甘えたい気持ちに渇を入れ、7周頑張ることに決めました。
5周目はわりと安定して走れましたが6周目からきつくなり、そんなときは前方に走っている自分より速いローディーの姿を思い浮かべながら走りました。ランとバイクがごっちゃになっていますが気にしないで下さいw
そして7周走り終えたタイムは17分40秒。後から地図と定規を使って校舎周りの距離を調べたら一周約550メートルで7周だと3.85kmぐらいでした。
3.85kmを17分40秒ということは、3.3kmを13分40秒の記録より明らかに遅い。
明日から少しずつ縮めます。今日で走りのペースの感覚も少し取り戻したし。がんばるぞ!
そして平田クリテにむけてロードバイクの通勤トレーニングも明日から再開します。
みなさまも風邪など引かれませぬよう、健康で楽しい毎日をおすごしくださいませ。
いきなり何を言い出すんだと思われるかもしれませんが、実は鈴鹿エンデューロ翌日に風邪を引きやっと治ったんです。今日までロードバイクに乗れていません。
風邪を引くと肉体的にも精神的にもかなりのマイナスで、あらゆることへのやる気が出ません。こなすことはできるけど。
やっぱり健全な精神は健全な肉体に宿るんですね。健康第一。
てなことを書いていたら、ふと書きたいことが浮かんできたんで書きます。
さきほど述べたの観点からいっても、やはり健康な状態で長生きできるのが良いと思います。
長生きできても病気がちだったり足腰もボロボロだったら人生を満喫できる度合いが減るのではなかろうか。
長生きするなら爺ちゃんになっても若者顔負けレベルの運動が続けられるぐらいの健康体でいたい。
たまにいませんか?びっくりするぐらいの速さでランニングをしている爺ちゃんや、若者をスイスイ抜いていくヒルクライマー爺ちゃんとか。
ああいう姿に憧れます。
で、ここからが本題になりますが、健康を維持しやすく取り組みやすい運動は3つあります。
水泳、自転車、ジョギング。これらは身体への負担の少ない順に並べてあります。
大抵の方は水泳かジョギングにいきつくと思いますが、ちょっと待てよと言いたい。
自転車が良いよと。
なぜならば水泳はたしかにいいですが、プールに行かなきゃできないですよね?場所が限定されます。
ジョギングは身体に良さそうですが、実は足を地面に着く際に体重の三倍もの衝撃が加わります。足腰の故障につながりかねません。
ところが自転車なら場所を選ばずいつでも乗れるし、疲れていてもペダルに力をこめるだけで進みます。
フィールドが無限大であり運動強度が低いことで、遠出も気軽にでき、遠出した先でうまいものをたべ、自然を満喫するという、運動+レクリエーション的な楽しみ方も可能となります。
長期に渡る健康維持を考えておられる方、自転車はじめてみませんか?
とまぁ自転車を推しまくっていますが、実は今日久々にランニングをしました。
実は11月14日に木曽三川公園で開かれるリレーマラソンに職場の方達と出場するんです。
一周2キロのコースをたすきをつないで42.195Km走ります。確か10人のチームだったので走るのは二回ぐらいかな?
出場するからにはトレーニングをして仕上げて行かなきゃ失礼であろうということで今日からランを開始です。(本当は先週からの計画だったが風邪で(^∀^;))
defy1に乗り出す直前に三週間弱走り込んだ時期がありました。そのときは3.3kmを13分40秒ぐらいで走ったのがたしかベストだったんで、そのぐらいの水準までには仕上げたいと思っています。
子どもたちが下校してから休憩時間があるのでそこで校舎の周りを走りました。
一周500メートル弱かなーと思ったので7周走ることに決めました。
久々の走りでしたが半年ちょいのロードバイク歴で心肺が鍛えられていたおかげで入りはスムーズでした。
しかし周回を重ねるにつれてえらくなってきます。苦しまずに走れるほどランも甘くありません。
4周目の途中で、これでだいたい本番と同じ2kmだしやめにしようかという誘惑が頭によぎります。
久々に走るんだし無理せず明日から一周ずつ増やしていって3日後から7周キープでええんではないかなーと。
いやいかん!最初に7周って決めたやろ。そんな自分に甘くて結果出せるわけがない!初日の7周のタイムを基準にどんどん短縮させていかなきゃいかんだろ!と甘えたい気持ちに渇を入れ、7周頑張ることに決めました。
5周目はわりと安定して走れましたが6周目からきつくなり、そんなときは前方に走っている自分より速いローディーの姿を思い浮かべながら走りました。ランとバイクがごっちゃになっていますが気にしないで下さいw
そして7周走り終えたタイムは17分40秒。後から地図と定規を使って校舎周りの距離を調べたら一周約550メートルで7周だと3.85kmぐらいでした。
3.85kmを17分40秒ということは、3.3kmを13分40秒の記録より明らかに遅い。
明日から少しずつ縮めます。今日で走りのペースの感覚も少し取り戻したし。がんばるぞ!
そして平田クリテにむけてロードバイクの通勤トレーニングも明日から再開します。
みなさまも風邪など引かれませぬよう、健康で楽しい毎日をおすごしくださいませ。