バリッドスリム80 | 価値ある魚を求めて!

価値ある魚を求めて!

釣具の製造・販売を行う(株)ファイブコアの営業担当の「九州男児☆レン」です。
ファイブコアNEWSとは違い、こちらの個人ブログには私なりの魚へ辿り着くための思考をダラダラと書いていこうと思います。
日記のような記事になると思いますが、よろしくお願いいたします。

みなさんこんにちは。
九州男児のレンです。

今回は「バリッドスリム80」に関して!
{D3AA92EE-FE68-4A4C-9797-B757FB806CC5}

言ったら悪いですがこの子にはあまり魅力がありませんでした…。
しかし先日の釣行でこの子の新たな使い方を見出せた気がしております。

70と比べるとこんな感じです。
{654017F7-A167-4C31-AEA1-FDFD9B107BF9}

水を受けるというよりも受け流す。

巻いていても、ブルブルする感覚はほぼありません。
高速で巻けば別ですが、魚を寄せる力は少ないと考えられます。
70が優秀すぎるため、使用さえしてなかったのが現実です。

しかし、釣れないルアーなんてこの世にはありません。
どのように味付けして美味しくしてあげるか
釣り人の調理によってルアーは如何様にも変化します。

ならばスリム80の使い方を見出さなければ…
ということで、ひたすら投げ込みました。

リーダーをフロロにしたりナイロンにしたり…
長さを変えたり、スナップを変えたり…
フックのバランスをいじったり…
途方も無い作業ですが、料理に成功したので、その内容について。

ずばり、フックは#8番にしてナイロンリーダー20ポンドを1ヒロ半から2ヒロ取って、急速なリフトからラインを張ったままでフォールさせます!
バリッド70だと下方向へ移動しますが、スリム80はほぼ平行移動しやがった…
これを見つけた時の衝撃は恐ろしかったです。
ナイロンの浮力を少しでも利用してあげるだけでこんなにも…

前回までのブログで、シーバスがバイトする瞬間はルアーの上下運動と言ってましたが、スリム80を急速リフトさせて上方向へのスイッチ。
その後レンジを変えずに、ほぼ平行にスライド。
捕食の「」を横方向に入れてあげれます。
となれば、シーバスの目線から外れることなく捕食しやすいと言えるのではないでしょうか?
リフトで口を開けたシーバスがそのままのベクトルで捕食できる。
これは1つの武器になると考えています。

70は上へ移動した直後、下へ移動を始めます。
これは2段で魚の捕食を誘発している。
スリム80は上へ移動したら、そのまま横スライド。
上方向への反応が多い時は間違いなくスリム80が使えるはずです。

この使い方は本当に最近気づいた事なので、まだまだ研究が必要です。
確信に触れるところまではたどり着けていないので、さらなる味付けが必要です。

今まで使う気にもなれなかったバリッドスリム80。
使う場面を見つけてしまえばそれで一軍ルアーになります。
スリム80にはまだまだ未開の扉がたくさんあるはずです。
ゆっくりゆっくり開けていきますか!!

釣れないルアー=自分が使えてないルアー
この方程式は
釣れるルアー=自分が使えているルアー
へと変換させる事ができます!
これだから釣りは止められんとです。
1つのルアーを自分の武器とするまでに、どれだけの発見と驚きがあるのだろうか。
考えるだけで楽しいです。

バリッドスリム80。
武器へと進化させていきます!


煮詰まれば、またこのブログにて公開させていただきます!

またダラダラと…
自分ばかり楽しくてすいません(笑)

いつも読んでいただきありがとうございます。

次はバリッド90かな?!
 
みなさんが価値ある魚と出逢えますように。



九州男児☆レン