日本滞在中のホテル1-ヒルトン東京 | 煩悩的物欲日記Ⅱ

日本滞在中のホテル1-ヒルトン東京

今現在、日本に自宅(除く実家)がありませんので、一時帰国した際は


ホテル住まいが基本になります。


これがいつも迷います。いや、確かにCP考えるなら、10泊以上する訳だし


新宿辺りの1泊1万円以下のビジネスホテルですよ。昔はずっとこれだった訳だし。


しかし、年を取るにつれ少しずつでも良いからホテルのグレードをアップしたい、


いや、してやろうという欲望、こういうのって仕事の直接的なモチベーションになったり


してしまうところが私の浅はかなところでもあります。


足元を見れば渡米後、年収は半分以下になってるんですけどね(笑)


そんな事も顧みず、ウェブでこっちにしようか、あっちにしようか、迷っている訳です。


まぁ、そんな時間が意外に楽しかったりする訳ですが。


今回の宿は前半戦がヒルトン東京、後半戦がハイアットリージェンシー、豊橋は


ホテルアソシア豊橋に決定しました。東京は大学時代の友達に会うことがやっぱり


多いので、西新宿になることが多いです。しかし近くの西鉄イン、これは一泊


9000円程度でビジネス目的に泊まるなら最高なんですよ。何も不満がない。


もちろん部屋は狭いですし、必要最低限の物しか付いていませんが、


それで必要充分だったりするんです。ネット環境と大きなベッドさえあれば、まぁ、


事足りる訳です。


決して余裕がある訳でもない懐具合を顧みて、今回はまた西鉄インかな・・・


と正直思っていました。


しかしウェブでパラパラと探していると、ヒルトンがなんと宿泊45%割引を行って


おりまして、1泊14100円で提供していました。しかも朝食付きです。これはかなり


食指を動かされました。


西鉄インとの差、1泊約5000円。10泊すれば5万の差です。実際は14泊したので、


その差額は7万です。格安航空チケットならSFO-NRTの往復航空費代が


出ます・・。


迷いましたね~、しかし思い切って「脱西鉄イン」を敢行しました。


もしかして「ヒルトンに泊まってる」と言えば誰か遊びに来てくれるかもしれない


などと言うスケベ心も働きました(笑)


僕らが学生の頃であれば、どんなに安く見積もってもヒルトン1泊2万5千円くらい


してましたからね。実際、これはかなりお得です。


と同時に、最近ヒルトンも部屋の稼働率が落ちてるのかな?という危惧も持ちました。


まぁ、ヒルトン当たりのグレードのホテルになると、一時建築ラッシュだった


いわゆる超高級ホテルと、CPの高いホテル、この棲み分けに苦しんでいるんで


しょうね。正直、どっちつかず感はありますもん、近所のハイアット、京王プラザ、


とともに。


以前ご紹介したメトロポリタン丸の内のように、今やビジネスホテルでも良いホテル、


たくさんありますもんね。


さて、さて


宿泊した順番はヒルトン(楽天トラベル)→アソシア豊橋(ホテルのHPで予約)


→ヒルトン(ホテルのHPで予約)→ハイアットリージェンシー(楽天トラベル)という


順で宿泊しています。


ヒルトンの宿泊係の方にも聞きましたが、やはり楽天トラベルとホテルのHPでの


宿泊料金に大幅な差がなければ、ポイントなど気にせずホテルのHPで予約した


方が良いようです。


宿泊の変更、キャンセル、部屋のアップグレードなどのサービスを受けられる


可能性が高いようです。そう言う訳でヒルトンの2回目はHPから予約、ハイアットは


後述しますが、この格安プランが楽天トラベルのみでしか行われていなかったため


やむを得ず、です。



煩悩的物欲日記Ⅱ

1枚目の写真は、楽天トラベル予約、1泊14100円の部屋。


低層階の部屋です。重厚なインテリア老舗感を感じさせます。


格安プランだからこんな物かな、という感じ。


いや、今までの料金を考えれば14100円でこの部屋ならば喜ばなければ


いけないかも。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、写真左手に


キングサイズのベッドがあります。


テレビは液晶やや薄型32インチくらいのテレビですが


(アメリカのメーカーなんでしょうか、ただメーカー名すら全く聞いたこと無し)、


なんと放送は未だにアナログ放送。これにはちょっと閉口。


そしてヒルトンが最も減点なのは、このホテルはビジネス用途では全く


使えないホテルだと言うことです(手厳しくてすみません)、


ネット接続料金1日1680円って・・。今時ネット接続料金取るとこ、日本でなかなか


ないでしょ?ヒルトン宿泊時はVISA更新の前日で一部書類をプリントアウトしたく、


ビジネスセンターを使ったのですが、カラープリンターでA4 1枚プリントアウトする


のに50円ですよ。しかもちょっとネットを使いたかったので、接続しようとすると、


ビジネスセンターのPCを使用してのネット接続、30分800円・・・。


いや、用件はほんの1分程度のネット接続で済むので、と交渉をするも最低時間の


30分のプリペイドを購入してくれと。


いまだに海外セレブのお客様が顧客層なのかなんなのか解りかねるけど、


この法外な値段設定を聞き、これ以上の交渉は無駄と考え、すぐ近くのoffice


depotに走ったのは言うまでもありません。office depot一枚プリントアウト6円、


PCネット接続30分150円ですから。


うーん、この辺の経済感覚はちょっと変えていかないと、顧客獲得は難しいかなと。


もちろんお前みたいな貧乏人はヒルトンの客じゃないと言われてしまえば、


何も言い返すことは出来ないのですが、それなら、なぜ1泊45%割引フェアなんて


やって客の裾野を広げるようなことをしているのか、説明出来ないですよね。


超富裕なヒルトンネットワークの顧客が充分いるのであれば、そんなフェアする


必要ない訳だしね。


厳しいことを言ってしまいましたが、今回のヒルトンに宿泊して感じたのは、ヒルトンも


迷ってるんだな、と言うことでした。


ネット接続、ビジネスセンターの価格設定、この点は改善の余地あるかと思います。


またさらに残念だったのは私のような意見をフィードバックする場所(アンケートでも


何でも)が全くなかったこと。ここで書いても、しょうがない部分もありますからねぇ。


今後のヒルトンはどんな顧客層をターゲットにしていくのか、と言う点でまだブレが


あるようです。いずれにせよ、ビジネスマンには使いづらいホテルです。



煩悩的物欲日記Ⅱ

この2枚目の写真は2回目にヒルトンに泊まったときの部屋。


同じプランなのにホテル経由で予約した方が部屋のグレードが確実に


上がっていることが解っていただけると思います。この部屋は非常にCP


高かったと思います。


以上厳しいことも書いてしまいましたが、上記2点を除けばそれはそれは


快適なホテルでしたよ。昔からなじみ深いホテルなので、頑張って欲しいです。


あ、書き忘れましたが、女性はおろか、男性の友達すら遊びに来て


くれませんでした。


ありがちな展開ですね、はい。