今日で10月も終わりですね。
秋もそろそろ終盤に差しかかっていますが、体調はいかがでしょうか?
秋は、春同様、寒いのか、暑いのかわからないので、自律神経のバランスを崩しやすいので、ご注意くださいね
自律神経は、意志とは関係なく、内臓や血管などの働きをつかさどる大切な機能です。心臓が動いていたり、自然に呼吸をしたり、食べたら勝手に消化したり、暑いと感じると汗をかくのも全て、自律神経の仕事なのです。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、アクセルとブレーキのような関係性があります。
一般的には、昼間は、交感神経が優位に働き身体を活動モードに、夜
は、副交感神経が優位に働いてリラクゼーションモードになります。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないと、身体に変調をきたし、美容にも大きく影響します。
美容への影響は・・・・・
1.太る!!
自律神経の交感神経は、身体を活動モードにする神経なので、脂肪を分解してエネルギーに変える働きをしています。
自律神経のアンバランスによって、昼間、交感神経の働きが鈍くなると、食べたものを上手にエネルギーに変えることができなくなり、脂肪をため込みやすくなります
このタイプの方は非常に多いです。
食欲の秋、特に要注意!!!!
2.むくみ・冷え! & 肌荒れ
逆に交感神経が働きすぎて、「過緊張」な方も最近では多いです。
夜も過緊張のままだと、副交感神経への切り替えができず、筋肉や血管が緊張したまま寝ることになります。(起きても疲れがとれない・寝た気がしない)
筋肉の緊張が強すぎると、リンパの流れを悪化させて、むくみや冷えの原因になったり、肌への血流が悪くなり、肌の代謝を悪くしてしまいます。シワなどの原因にも・・・
自律神経のバランスを保つには・・
私流ですが、
栄養バランスを保つ(何事にも基本です
)
運動までいかなくても、身体をちょくこまか動かす
規則正しく 起きる時間をいつも一緒に。夜は早く寝る。
あまり冷暖房にたよらない
寝る2時間程前から、何もしない(頭を興奮させない)。リラックス。
最後に、アンバランスな場合は、「経絡マッサージ」が良いです (これはちょっと宣伝ですね・・・(^-^))
ではでは
トータルエステティックサロン defi デフィー http://www.e-defi.com/
アンチエイジングサロン R'sアールズ http://rs-e.net/index.html