そもそも「ホームページ」とは?
ホームページ制作を始める際には、
そもそも「ホームページ」とは
何なのかという基礎を
押さえておきたいところです。
インターネットが普及した現代では、
多くの組織や個人が
ホームページを構えることで、
商品やサービスを紹介したり、
有益な情報を発信したり、
ユーザー同士で交流する場を
設けたりしています。
そのためホームページという言葉は
すでに当たり前のように使われていますが、
改めて意味を問われると、
具体的な回答はできない……
という人は多いのではないでしょうか。
ほかにも「サイト(ウェブサイト)」や
「ブログ」といった類似する言葉が存在し、
これらの用語もインターネットでは
頻繁に使用されているため、
ホームページについて知る際には、
サイトやブログとの違いを知ることも大切です。
ここからは、
・ホームページ
・サイト(ウェブサイト)
・ブログ
これらの意味について詳細を解説した上で、
違いも合わせて整理していきます。
ホームページ
ホームページは、
本来は「家(=ホーム)」となる
ウェブページのことを指し、
元々の意味でいえば、
ホームページはブラウザを
開いたとき起点となるページを
意味しています。
しかし現在は、
ホームページは自社の情報を
記載するウェブページ、
PRする場所といったとらえ方を
されているのが一般的です。
また、ホームページは
複数あるウェブページの集合体
としての意味を持つこともあります。
サイト(ウェブサイト)
ホームページとよく似た用語の一つに、
サイト(ウェブサイト)があります。
サイトはホームページと同じように、
ウェブページの集合をまとめて
言及するときに使われるのが特徴です。
したがって企業のホームページは、
企業ホームページともいわれますし、
コーポレートサイト(企業サイト)
とも表現されます。
ホームページとウェブサイトという言葉の間には、
明確な違いはありません。
ブログ
ホームページやサイトと類似する用語といえば、
ブログもあります。
ブログはウェブログが元になって生まれた用語で、
ログとは記録や履歴のことを指します。
ブログは、ホームページやウェブサイトと同じように
複数のウェブページの集合という点では同じですが、
日記のように時系列式にページを
追加していくという特徴を持ちます。
大まかな意味では
ホームページ・サイトと変わりませんが、
頻繁に情報発信をしてページを追加・更新していく
ホームページ・サイトは、
現在はブログと呼ばれる傾向が強くなっています。
ビジネスには必須と言えるホームページ!
デザインファクトリーに
お任せください!
設立15年のノウハウで
制作します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓