初めて独自ドメインを申し込む方にも

理解しやすいように、

用途や注意することを

わかりやすく解説していきます。

 

メールやWebサイトの運用を

始めるときは、

ご自身のお名前として

独自ドメインを取得しましょう。

 

 

 

ドメインとは?

それでは早速ドメインについて

お伝えしていきます。
ドメインという用語は、「領域」や「分野」

のような意味で広い分野で使われており、

インターネットでは「住所」や

その構造に例えられています。

 

いまご覧になっているページの

URLは「https://ameblo.jp/defact11/entry-12804594862.html」、

そしてドメイン名は「ameblo.jp」です。
いまこの瞬間に世界中で膨大な数の利用者が、

メールやWebサイトを混乱なく使用しています。

それを可能にする技術の一つとして、

ドメインや関連する仕組みが整えられてきました。

 

 

ドメインの仕組み
ドメインの仕組みは、

都道府県や市町村などで分類する

住所の表示方法に似ています。
ドメインでは、

住所でいう「区」や「市」が、

「国」や「組織形態(企業や教育機関、政府関係など)」

の分類に置き換わります。


独自ドメインの

「独自」とは?
ドメインの前に「独自」という

ワードがついたときは、

所有者専用の意味があります。
一定期間保有できる権利を購入することで、

所有者だけが使えるようになるのです。
独自ドメインとは反対に、

「共有」ドメインがレンタルサーバー会社から

提供されています。
無料ですが、ドメインは専用ではなく

他の利用者と共用となります。

 

 

 

 

主にメールやWebサイトで

利用されています。
昨今ではドメインの取得手続きが楽になり、

選択できる種類がぐっと増えてきました。


年間の料金はそれほど高くはなく、

ドメインを扱う業者のキャンペーンを適用したり、
サーバーなどを同時に利用した際に

無料になる場合もあります。
利用シーンごとに

詳しく見ていきましょう。

 

 

メール
メールを送受信するための

メールアドレスにドメインを使用します。
一つドメインがあれば、

いくつでもメールアドレスを

作成することが可能です。
企業などでは従業員分の

メールアドレスを作成可能です。

一般的にはサーバーの容量の

範囲内ですが、

設定方法により実質的には
ほぼ無制限に作成可能です。


Webサイト
冒頭でも少しだけ触れましたが、

皆さんが今ご覧くださっている

このページのURL内にも
ドメインがあります。
https://ameblo.jp/defact11/entry-12804594862.html

の中にある「ameblo.jp」の部分です。
目的によりいろいろな用途があり、

「.jp」の部分は例えば「旅行サイトを作りたい!」
という場合は「.travel」など、

自らの作成する

ホームページやブログと関連付け、
Webサイトを見栄え良く

制作することにも効果があります。

 

 

 

ドメインは

複数取得できる?

ドメインは

一人でいくつも取得可能です。
例えば以下のように、

「業務用」「プライベート用」、

そしてその中でもさらに細分化した

利用目的ごとにドメインを活用できます。

 

 

業務用
競合の製品やサービスと差別化するため、

1つの企業で多数の独自ドメインを

保有している企業も珍しくありません。


フリーランスの方は特に、

様々な用途ごとに仕事用メールアドレスを

作成するためにドメインを複数持つ、

と言ったこともあるようです。

・インターネット上で完結する

各種サービスの提供や販売
・マーケティング活動
・広報活動

・仕事用メールアドレスを

いくつか持っておきたい

 


プライベート用
プライベートではさらに色々な

使い方が出来るかもしれません。
趣味のブログをジャンルごとに持ちたい、

と言ったときにその内容に適した

ドメインをいくつも取得する、

本業とは別に副業を行うときに活用するなど、

使い方は多岐にわたりますね。

・副業として新規サービスの営業
・公開するブログに広告を

掲載し報酬を得る(アフィリエイト)
・趣味のブログを複数もちたい時に
・メールアドレスをわけて管理する

 

 

 

独自ドメインを

取得する際に

注意すること
ここまで独自ドメインについて

基本的な点を簡単にご説明してきました。
ここからは、取得の際に

注意しておきたいことを

整理してお伝えします。



契約期限
例えば1年間などの契約期間を

指定して申し込みをします。
もし継続して利用するときは、

期限が切れる前に更新手続きを

しなければなりません。
手続きを忘れるとその時点で

保有できなくなってしまいます。
期限が切れそうなタイミングで

ドメインを申し込んだ企業から

メールなどで必ず連絡が来ます。
余裕を持ってしっかり更新しましょう。

手続き自体はそれほど

難しくなくすぐに完了しますよ。


料金
▼キャンペーン価格
1年目はキャンペーン価格のため

格安で(ほぼ無料の場合あり)、
2年目は通常料金に戻ることがあります。

もともと高額ではありませんが、
予定の請求金額より高いと

勘違いしないようにしましょう。
申込の際には

「サーバーと同時申込で永年無料」

などのものを選ぶのもおすすめです。

▼ 珍しい独自ドメイン名は

料金が高くなってしまう
世の中に同じ独自ドメイン名はなく、

すべてがあなただけのオリジナルです。
そのため取得は先着順になってしまいます。

文字数が少なく、
流行りの言葉などが

入った独自ドメインだけは、
通常料金では申し込みができず

特別料金で高額である場合があります。
しっかりと確認をしてから

申込を行うようにしましょう。


SEO効果がでるまで

時間がかかる場合がある
独自ドメインで

Webサイトを公開した直後は、
Googleなどの検索サイトでは

なかなか上位に表示されることはありません。
Webサイトの内容を充実し作り方を

工夫すれば、徐々に検索順位が
上がっていくのが一般的です。

決してドメインに

問題があるわけではないので
安心してください。

 

 

 

 

独自ドメインと聞くと最初は

難しい印象があります。
それでも理解すれば意外にやさしく、

大切な役割のあることに気づくでしょう。
独自ドメインで

あたらしいことを始めてみませんか?

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓