つまらないことを面白く変える方法
『 つまらないことを面白く変える方法 』
ってことで、映画俳優の浅野忠信さんの記事がありました。
(抜粋して紹介します。。。)
Q 映画俳優をやっていて、嫌なことや報われないこと、
制限されることもあると思います。
それでも1つのことをずっと続けられるのはなぜでしょうか?
A 浅野さん
本当に嫌なことなら辞めるしかないと思います。
僕は俳優を好きで選んで始めたわけです。
そこに選ぶだけの理由があって、面白さがあるはずなんですよ。
自分がやりたくて始めたのだから、チャレンジし続けるべきだと思います。
あと、本当につまらないことであっても、
自分にはそれを面白いものに変えるだけの力があると信じれば、
結構やる気が出てくると思うんです。気持ちの持ちようと言うか。
僕は100あるうちの90が辛そうで嫌だなと思う役であっても、
残りの10に面白そうだなと感じられるところがあれば、その役を引き受けたりします。
つまり、それにトライしてみる価値があるって事なんです。
10の部分を見つけた直感に自分の信用を置くというのは、
結構重要だと思いますけどね。
それと、これまで出演してきた映画でも印象に残っているのは、辛かったものが多いんです。
辛いと言っても振り返ってみれば、楽しかったことにしか思えないんですけどね。
後々、いい経験になるので、そう考えるとやっぱり辛いと思うことこそ、
楽しさを探しながらやるべきだと思います。
※去年、仕事で撮ったカットを使ってみた。
----------------------------------------------------------------
皆さんも仕事で、このような捉え方をして、楽しみを見出していると思います。
自分も、こうした捉え方をするようになってから、楽しみが増えましたし、
スキルと経験や発見も多い気がしています。
逆に、意外に苦労したなぁ。。。ってことも、たくさんですが・・・。汗。
----------------------------------------------------------------
浅野さんの話から、相当ギャップがありますので、微妙ですが・・・、
『 楽しみを見つける 』 ということなので。。。
よくある野球ゲームですが、
自分場合、選手を作って(顔・体系・フォーム・能力etc)、その後、ゲーム(試合)をするんですね。
既存のフォーマットやルールですと、慣れると徐々に飽きてきます。
なので、自分で過去の選手から、自分、自分の友人まで、選手を作ってしまったのです。
すると、これが、面白い!
まあ、自分で勝手に楽しんでいるだけですが。。。
しかも、30分位なので、良いリフレッシュにもなります。。。
仕事も、良い習慣は大切ですが、
良い習慣も、楽しみを見出して行なわないと、次第に慢性していきます。
そして、余計な義務感も芽生えてしまいます。
ブログは、そうなりたくないですね。。。^^
なので、
『 楽しむ 』
言葉では、よく耳にします。
その言葉の意味を、自分から、自分で、見出せる人間になりたいと!!!
ではでは、今日も楽しみを見出しながら、快活にいきましょうッ!!!
◆◆◆◆ 快活に応援・1クリックお願いします!!! ◆◆◆◆
人気ブログランキング
ビジネスブログランキング
fc2ランキング
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

