金融リテラシーの差は広がるばかり

 

こんにちは

 

オーストラリア、メルボルン在住の

菅原朝子です

 

今日の話題は

オーストラリアの金融リテラシーについて

 

 

全豪オープンを見に行くのに

ホームで電車を待っていときのこと

 

私の座っていたベンチに

男の子とおばあちゃんが横に座ってきたんです

 

英語リスニングのチャーンス

と失礼ながら耳を立てていると

 

 

会話は

男の子の誕生日のことや

男の子の母が今日のテニスのチケットを買ってくれたこと

などなど

 

すると、こんな衝撃的な会話が、、、

 

おばあちゃん:彼から誕生日プレゼントに何をもらったの?

ニコ:ビットコイン $10だけだけど

おばあちゃん:あら、そうなの、それはいいわね

 

ん!?!?

 

 

ビットコイン10ドルを

誕生日プレゼントにもらった!?!?

 

 

とびっくりして男の子をみると、

私の視線を感じたのか、目が合ってしまったので

 

思い切って詳しく聞いてみたんです目がハート

 

男の子は11歳だそうで、

自ら誕生日プレゼントにビットコインを叔父にお願いしたと。

 

テレビゲームやレゴとかじゃなくてビットコインびっくりマーク


その後、

一族が、みんな投資一家であること、

おばあちゃんのなくなった旦那さんがすごい投資家であったこと

お金のことはよく家族で話すこと

 

などおばあちゃんが追加で色々説明してくれて

 

ニコは叔父にビットコインにするよう説得されたのね、きっと飛び出すハート

 

と微笑んでいて....

 

感心と興奮している私に

 

ニコ僕のお兄ちゃんは投資もしているよびっくりマーク

 

サラッと言ってのけた

 

お兄ちゃんの年齢は16歳だそう

 

 

コアラ

私がオーストラリアに引っ越してきたばかりの

トラムの中で、

 

高校生くらいかなあ、、

 

朝の通学、男の子たちが

株のチャートの画面をみながら会話している光景を

みたことが合って...

 

S &P500とか Goldとかってワードが

彼らから出てきていることに

衝撃を受けたことがあります 恐竜くん

 

 

彼らもお父さんが〇〇に投資した

お父さんが〇〇って言ってた

 

と父から投資のことを学んでいるようでしたクローバー

 

 

日本でも、超富裕層の方々は

代々、家族でお金の話をよくし、

経営のこと、お金のこと、投資のこと

を両親から親戚から学んでいる

 

ということを7年間の長い婚活から知りました

 

 

 

 

 

やはりお金を学ばないと、

今、マインドセットしないと

この資本主義社会の中で淘汰されてしまう気がします。

 

 

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が何か少しでもお役に立てたら光栄です。