久々の釣行  アカムツ退治に行ってきました | ぐりぐりオノデラの「やっぱり釣りだよ人生は!」

ぐりぐりオノデラの「やっぱり釣りだよ人生は!」

ホントはフライフィッシャーなんだけど海釣りばっかり!

皆様御無沙汰しております。




いよいよ本格的な秋を迎え、海釣りには最もエキサイティングな季節の到来です。




この時期の釣りもので、注目すべきは波崎沖のアカムツです。




通常、アカムツは中深場の釣りですが、ここ波崎では、100-130m程度の深さで釣れます。




また、PE3号縛りのオモリ120号なので、ライト感覚で楽しめるのです。




そんなわけで、4:30過ぎに出船です。




釣り場まで30-45分程度のイメージだったのですが、今回のポイントは1時間30分くらいも走りました。









早速、釣り開始ですが、これが渋いんです。




そもそもアカムツ釣りを始めたのは、この釣りに興味はあれど波崎は遠いし、そんな中、一昨年と昨年にアカムツの当たり年だったので、それでお誘いを受けからです。




今年は当たり年でも何でもないんで、そりゃ渋いんでしょう。




アタリも何もありません。




しばらくしたら、ドンコがヒット




またまた沈黙の時間が流れます。




9:00になり、やばい空気が流れ出します」。




そしたら、何やらヒットです。結構、引きが強いのでサバかと思ったら、なんと沖メバルの一荷です。







これは良いお土産です。




そしてまた沈黙.....




仲間と3人で釣りに来て、久々にみんなで楽しもうと思っていたのに、みんな無言で釣っています。




そしてしばらくして、やっと釣れましたよ







サイズは小さいのですが、立派なアカムツです。




これで終わりかと思っていたら、強い引きです。




上げたら、ナイスサイズのアカムツです。








これは美味そうなサイズです。




結局、久々の釣行は、厳しい結果でした。




釣りは厳しい結果でも、その日の食卓はすばらしいもので、アカムツのシャブシャブは最高です。




そしてメバルの刺身と、最高級アカムツの煮付けです。




冷えた日本酒で料理を堪能させていただきました。




そして驚いたのが、釣り仲間からいただいたサバです。




それほど大きくもなく普通のマサバだったのですが、シメサバにしたら、これがとんでもなく美味いんです。




これほどのサバに当たるのは久々でした。




これから秋本番、美味い魚を探して次の出撃の作戦を考えます。