今、茨城県沖でワラサが釣れているようなので釣行を計画。
しかし、同様にヤリイカも爆釣中で、週半ばで週末の予約がいっぱいの状況らしい。
そんなわけで、昨日、会社をサボって鹿島に出撃しました。
快晴、微風、べた凪のコンディションです。
開始早々の流しは、全く反応なしでしたが、鳥を見つけ、その付近で始めると、早上がりの11時過ぎまで爆釣が続きました。
9時30分には、クーラーが満タンで、もはや戦意も落ちてきたところで、サボっていたところが、船長が、釣りすぎた分は船宿でほしいから釣ってほしいとのこと。
必要以上に釣ることに抵抗を感じたので、船長の目を盗んでリリースしました。
当日の釣れ方は異常で、どんなアクションでも釣れていたようです。
ひどいと思ったのは、ある女性アングラーが、スローピッチ用タックルで、リールも巻かず、適当にジグを軽く上下していてもヒットしていました。
しかし、本当のヒットパターンは、キャストしてジグが着底したところで、5mほど超早巻きをしてから、ロングジャークを入れると、2発目のジャークでヒットさせられるというもの。
これは、ヒットした時の衝撃もあり、なかなか面白いので、調子に乗ってやっていたら、釣りすぎてしまいました。
釣果は不明。何匹釣ったかは分かりません。おそらく20匹は行ったと思います。
魚はいらないので、途中からトップを試みました。右舷大ドモ、水深30m以下、各所にナブラありという抜群のコンディションと思い、しつこくやりましたが、全く反応がありませんでした。メタルジグをキャストして、表層を引いた方がヒットするではありませんか。これが、外房や南房なら、一発でヒットなのに残念!
近くでシラス漁が行われており、船長は、ベイトフィッシュはシラスだと言っていましたが、家に帰り、腹を割いてみると、いっぱいのイワシが出てきました。
(船頭!ええかげんなことを言うな!)
本日の問題は、調子に乗って激しい釣りをしたものだから、現在、全身筋肉痛で動けません。
そして、とっても良かったのは、友人と釣行しましたが、友人はヤリイカ船に乗り、帰りに釣果を交換したことでした。やはり、ヤリイカは美味い!ワラサだけではねぇ....