年金貰えるまであと数年と思ってましたが。
私の年齢だと、厚生年金部分だけ数年早くもらえます。
(いつからかは生年月日による)
年金が65歳支給になったことの経過措置ですと。
女性は昭和41年3月までに生まれた人、男性なら昭和36年3月生まれまで適用です。
うれしーと思って調べてみたら、私の厚生年金部分はほんの、月に3万円くらい。
これじゃ仕事辞められない。。。がっくり
職場の人間関係は、改善の傾向です。
派遣に罵詈雑言吐く総務のオババは相変わらずだけど、接点が減ったし、大石さんとは最低限の関わりのみなので、心にゆとりができて最近では笑い合ったりする(勿論警戒しつつ)ことすらある。ランチタイムはゆるく集まる形に収まったら、メンツが元のランチ仲間。大石さんが仲良しの後輩とだけ話をしようとするので他の人達が距離を置き始めて、今では代わりに私が入ってる感じ。その場だけ楽しければいいので、馬鹿話しながらランチしてお気楽な昼休みになってます。
職場では今、会社を挙げての大規模な組織変更の最中で、3年後くらいを目処に進行中なんだけど、我々のところにも業務の聞き取りが頻繁にある。
そして、「新組織」の説明会にも呼ばれたりするんだけど、その組織のメンバーとして想定されているのかいないのか分からない。
移行するまでに色々と過程を踏むわけなんだが、どこまで自分事として受け取れば良いのか不明。
今の輸出業務は、ゆくゆくは社員で行えるようにすると課長が公言しており、そうなったら私と大石さんは不要になるのは明白だけどそれがいつを目処にしているのか分からない。
大石さんが割とよくクチにするのが、
「私達から貿易の知識をせっせと聞き取って、聞き取り終えたら『ご苦労さま、卒業ですね』って言われるんじゃないか、そういうのは許せない」
これはまったく同感で、派遣会社の営業さんが挨拶に来たときに、この懸念を伝えました。
「そういう懸念はあると思う。もしそんな気配が見えたら水面下で次の仕事探しましょう」
自分の成績とかあるから「そんなことない、気の所為」とか誤魔化されるかと思ったら、案外そうでもない。派遣の世界で結構顔が利く人らしいので、あちこちのお得意さんのニーズにあったスタッフを供給するために、「転職」も勧めてるみたい
派遣の立場は弱いが、舐めてもらっては困る。
前職でも、「後任女子にじょーちゃんさんの身につけたものをすべて教えこんで完コピ状態にしてほしい」とか言われてムカつきがメラメラして、業務引き継ぎ以外のことは一切教えなかった。なんならこの場で首にされても無問題、どっちみち契約終了なので。そう言われてはいはいってその通りにすると思うんだ、どこまで人を舐めてんだよ
だけど今の職場で聞き取りとか言われて面談で事細かに聞かれたら答えざるを得ない。なので答え方を結構工夫してます。
なんかもう、こういう駆け引きが嫌だ。
大石さん、同志ぶりながらすぐ人を出し抜こうとするし。
その手には乗らないんですけど。
業務以外のことでもやもやキリキリする。
転職したいと思いつつ、次の職場が見つかる前にここの契約切られたら困るので疑心暗鬼。
でも、年金本格的に貰えるまで居座れたら私の勝ちだな。