3日目は GWR こと Great Western Railway で Cotswolds に向かいます。って、行くのは Castle Combe だけですけど。
Paddington 発の Great Western Main Line に乗る前に食べるお昼の計画は
プランA(時間に余裕がある場合): 近くのカフェで Chilli con Carne の Jacket Potato
プランB(時間があまりない場合): Boots でサンドイッチを買う
の2プランでした。
出発前にダリ君が持って行く荷物を変更して手間取ったので、プランAはややリスキーと判断し Boots へ。
昔は朝がイングリッシュ・ブレックファーストだった日は、お昼はよく Boots のきゅうりと低脂肪チーズのダイエット用サンドイッチを食べてたっけ。カロリー調節のためもあるけど、味も好きでした。
さすがに同じものはなくて、Vegan No Chicken Salad Sandwich を購入。湯葉と麩を上手く使ってて、鶏肉っぽいかどうかは別として合格点の味です。ダリ君のサンドイッチは不味くはないけどそんなに美味しくもなかったとのこと。Costa のラテのペットボトルはだいぶ不評でした。コカ・コーラが作ってるのですね。
Boots Vegan No Chicken Salad Sandwich £3.40 680円
Boots Mixed Triple Sandwich £3.75 750円
Costa Latte 330ml £2.75 550円
Brecon Carreg Still Natural Mineral Water 500ml £1.00 200円
計 £10.90 2,180円
Google Maps では最初から5番線になってたけど、駅の電光掲示板では発車30分前ぐらいまでホーム未定の表示でした。
お洒落な列車が入って来ると、ダリ君が「日立だね」と。見ただけでは日立の800系か他の似たような車輌かわからないそらいろ。改札口側がA号車だったので、席を取ったK号車の乗車口を目指して小走りで移動します。
乗る時にHITACHIのロゴがあるのをダリ君が発見。一旦席に荷物を置いてダリ君に座っててもらって写真を撮りに戻りました。列車の中から逆さまに撮ってます。
車内はきれいで、ファーストクラスなのでゆったり座れます。しかもシートが適度な硬さで背中が楽ちん。
無料サービスのコーヒーも美味しかったです。
ただ、かなり揺れました。11年前に Bath に行った時に、まだ電化されてなかったこの路線に乗ったはずだけど、こんなに揺れたっけ???
1駅目の Reading でなかなか発車せず、何やらアナウンスが入ってるけどおそらく駅の電気系統と干渉してガーガーピーピー雑音が酷くて聴き取れません。15分ぐらい待って発車したらガーガーピーピーは止んだけど、今度は列車がゴトゴト揺れる音が邪魔。少し走ったらゴトゴトも落ち着いて、20分以上遅延したら返金対象になるよと説明してるのが聴こえたので、運行継続する気はあるのだとわかって安心しました。
Swindon を出てだいぶ経ってからお腹がキュルキュルしてきたダリ君。Chippenham に着く前に戻って来られるか微妙なので我慢することに。で、チッペナムの駅でトイレがどこだかわからない!一旦改札を出てしまい駅舎内のカフェで尋ねたところ、改札の中とのこと。iPhone の Wallet に残ってた使用済みの乗車券のQRコードを駅員さんに見せ、お腹が痛いので...と頼んだら即座にダリ君だけゲートを通して「トイレはあの壁の向こう」と教えてくれました。助かった~。





