[国天然記念物] 布田川断層帯 潮井断層(潮井水源) | ヒロくんの四畳半の秘密基地!

ヒロくんの四畳半の秘密基地!

返事がない。
ただの しかばねの ようだ・・・・・・。

皆様、こんにちはニコニコ
 
本日は写真がちょっと多いですが、どうかお付き合い下さいお願い
 
布田川に架かる潮井公園橋を渡ります。

 
潮井公園橋からの眺めです。
美しい自然の景色に癒されますよねニコニコ
 
50m先は工事中ですが、通行可能ですOK

 
道なりに進んで行くと、左側に仮駐車場があります駐車場
 
杉堂地区は、観測史上初となる震度7が連続で観測されるなど、熊本地震で猛威を振るった布田川断層の直上に位置していました。
現在も潮井自然公園一帯は、復旧工事が続いています!

 
こちらが、今回ご紹介する潮井水源ですニコニコ
住:上益城郡益城町杉堂1341
問:096-286-3111
 
潮井水源の下流には池がありますが、この池にはヤマメの稚魚が放流されていますウインク
 
それでは、階段を上がって行ってみましょう。
 
布田川断層帯の説明板です。
 
 
潮井自然公園内に鎮座する潮井神社です神社
境内では、長さ約8mの地表地震断層が確認されました。
拝殿の側にあった御神木は根本から倒れ、石鳥居も崩落しています。

 
熊本地震の記憶が鮮明に蘇ります。

 
社殿が倒壊しないで、形を残しているのは凄いですよねびっくり
手前のビニールシートは、地表地震断層が劣化しないように養生してあるものです。
熊本県は、断層や被災建物を震災遺構として保存しています。
 
潮井神社の傍らにある潮井水源は、震災後も枯渇することなく湧き続けていますキラキラ

 
水温17~18度の清水ですよニコニコ
 
かつては、人気の水遊びスポットとして賑わっていました爆  笑
 
潮井水源からの水が、滝のように下流の池に流れている場所の柵も、倒壊したままです。
 
湧水はコンクリート製の貯水槽にためられて、地元の生活用水として利用されていますウインク
 
貯水槽の前の道は、現在は土砂が崩落して進めませんが、震災の前は左側には水源からの水が流れ、この道の先には紫陽花が咲き揃う駐車場があったと記憶しています。
 
東屋もあります。
 
東屋の側には、徳富蘇峰誕生地碑卒寿里帰記念樹があります。
 
誕生地碑は震災により割れてしまっています。
 
昭和27年5月7日に植樹された記念樹キラキラ
鮮やかな緑が綺麗ですねルンルン
 
東屋からの眺めですニコニコ
写真右下の復旧工事の現場事務所がある付近には、震災前は流しそうめんやヤマメ料理、釣り堀が楽しめる神水荘がありました。

 
豊富な湧水量を誇る潮井水源は多くの緑に囲まれ、夏場でもひんやり涼しい絶好の避暑地です!!
潮井自然公園一帯の復旧工事が進み整備され、以前のように多くの人で賑わう日が来ることを願っていますニコニコ
 
以上です。
訪問ありがとうございましたバイバイ