[国指定史跡] 立田自然公園(泰勝寺跡) | ヒロくんの四畳半の秘密基地!

ヒロくんの四畳半の秘密基地!

返事がない。
ただの しかばねの ようだ・・・・・・。

皆様、こんにちはニコニコ

 

本日ご紹介するのは、立田自然公園です。
住:熊本市中央区黒髪4-610
駐:有り
開:8:30〜17:00(入園16:30まで)
料:大人・高校生 200円/中学生以下 100円
問:096-344-6753
 
立田自然公園は、立田山の麓にある熊本藩主・細川家の菩提寺泰勝寺跡ですねニコニコ
 
紅葉の時期は、モミジやイチョウ等が鮮やかに色付き、特に池の周りの風景は素晴らしいのですが、ちょっと来るのが遅かったみたいで、かなり落葉になっていました・・・ガーン
 
池の左手には、白髪苔、立髪苔、しのぶ苔、かがみ苔等、多くの種類の苔を見る事ができる苔園がありますニコニコ
日差しを浴びて輝く苔を見て下さい!!
 
実に美しいですよねキラキラ
子供の頃は、苔を見ても何とも思わなかったんですけどねwww
 
はなちゃんは、落葉拾いが大好きもみじ
 
「お父さんにあげる」だって爆  笑
はなちゃん可愛いなぁ~ラブ
 
苔園の奥に四つ御廟がありますニコニコ
 
初代細川藤孝夫妻と、二代細川忠興夫妻のお墓ですよ。
 
 
明智光秀の娘であり、織田信長の仲立ちで細川忠興の妻となったガラシャ夫人愛用のつくばいがあります。
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
つくばいを眺めていると、切なさを感じます。
 
四つ御廟の奥には、泰勝寺の歴代住職のお墓がありますニコニコ
 
二代目住職春山和尚のお墓の隣りには、宮本武蔵の供養塔がありますよ。
春山和尚は武蔵と親交が深く、葬儀で引導を渡したと伝えられています。
 
第十代斉茲以降の歴代藩主の墓を見ながら、仰松軒へ向かいます。
 
 
こちらが仰松軒ですねニコニコ
武人でありながら、茶道にかけては国内随一といわれた細川忠興の原図に基づき復元されたものです。
茶庭の苔が美しく、趣がありますねグッ
 
木立に囲まれ静かな風情がある園内で、落ち着いた時間を過ごせましたウインク
 
以上です。
訪問ありがとうございましたバイバイ