寒い寒いと言いながら、日本のどこかで桜が咲いたっていうのに
札幌は毎日のように上空から白いものが降る!
今年の桜前線が
ここまでたどり着くのは5月10日あたりって、3000m級の超スローペースと出た。
ゴールデンウィークに桜が咲いてないことなんか
めずらしいことでもないけれど
お祭り的な関係各位は
今ごろピンクのチリ紙でサクラのお花を大量生産しているのでは?
ソメイは温度に敏感でデリケートだけど
桃色なら負けてないエゾヤマはわりと早めに咲きますよ~。


日曜日はG1高松宮キネーン!

1200mっていうのは
1200mしか走らないお馬の独壇場。

1400mとか1600mの微妙な誤差が明暗をわけまくる!

1200mの代表格はカレンチャン。
この距離を走るためだけに生まれたようなお馬。
そしてエーシンダックマンもハナにこだわり
そのまんま逃げちゃうかもしれない!
最近は逃げ勝ちが流行中なので圏内確定。
しかし、ダックマンの調教はひどいね。まるでヤル気なし!

ロードカナロアも1200mのお馬なんだけど
1枠1番って危険な香りがしちゃう。

最後の一番搾りを出したいジョーカプチーノ先生。
赤い玉が出るまで猛烈に飛ばしたいけれど
全盛期のキレがないことは確か。

1200mの伏兵グランプリエンゼルは
アグネスデジタル産駒。
妙なところで馬券の足元をすくう恐れも!
意外と人気しているところをみると
皆さんも同意見なのか。

不気味なのはマジンプロスパー。
本当は1400mの馬。
最近マジンの馬が好調なので
みかんの汁で印をつけたいところだけど
あぶり出ししようとして燃えちゃう気配(なんのこっちゃ)
彼の取り扱いに一番悩んでいる!

最後にダッシャーゴーゴー。
思いっきり1200mの馬だけど
いろんなことがあってから
その記憶が薄れゆくマボロシの鳥。
典さんが彼のためだけに中京へ乗り込む意気込みがハンパないのは
なぜか!

新しい中京は
外の方がいいような気がするんだけれど
どうでしょうか。
外側にバンクがあって
どうやら走りやすいらしい。
その遠心力を使ってぶっ飛んできてほしいのは

カレンチャン
エーシンダックマン
ダッシャーゴーゴー
ジョーカプチーノ

注意はやっぱりロードカナロアかな~~~!

よくわからんので
禁断の馬単ボックスで火だるま必死。

ではでは皆さん、ごきげんよう~~(お尻フリフリ)