第5回のご案内 | icebreakerのブログ

第5回のご案内


こんにちは!

5回 ぎふ☆森のようちえん(第1報) 日時のお知らせ です

問い合わせが多くなってきましたので、取り急ぎ、日時のみのお知らせです。

詳細は、後日、お知らせいたします。皆様のご参加を心待ちにしております。

●日 時 :2009118日(日曜日) (第5回ぎふ☆森のようちえん)

●場 所 :ながら川ふれあいの森

岐阜市三田洞
211 電話058-237-6677

   http://outdoor.geocities.jp/gifu_ez/

●対 象 :A) 年長児12名程度

       (小学校13年生までが若干名、参加できます)

  B)年中児・年少児(合計で)10名程度

(就園前のお子様は原則として参加できませんが、保護者の自主散歩グループのようなものも考えています。)

●集合時間:118日 930分 解散予定時刻は15

●集合場所:ながら川ふれあいの森 研修室

●内 容 :森での散歩・自由遊びなど。

      保護者は、10時―12時まで子どもたちとは別のプログラムで行   

      動します。

      12時すぎ―13時 親子で昼食

      15時解散

●参加費 :保険料100円。その他、企画に応じた実費(検討中です)

●案内人 :岐阜大学教育学部准教授   今村光章 (主催者)

     :岐阜大学大学院教育学研究科 水谷亜由美、ほか。

●託 児 :午前中のみ、0-未就園の3歳児まで。先着4名です。

●申し込み方法 1029日までにお申し込みください。

 受付は先着順とします。次のことをお書きの上、メールで、今村imamuraア  

  ットマーク@gifu-u.ac.jp と、水谷 o1129002 アットマーク  

  @edu.gifu-u.ac.jp (最初の文字は、アルファベットのオー です。数  

  字ではありません。)の両方に、お送りください。

1.ご参加希望のお子様のお名前と読み方(ひらがなも)、

2.年長・年中・年少、男女の別、

3.参加される保護者の方のお名前、

4.できましたら、携帯電話以外のパソコンなどのメールのアドレス。

迷惑メールのフィルターにかかるなど、何らかの事情でメールが届かない場合があります。

いまのところメール以外の伝達手段がありませんので、必ず上記のメールの両方にお送りください。また、パソコンメールも登録していただくと、連絡が確実になると思います。(すでに何度か参加されているかたは結構です。)


※託児をご希望の場合も同様に、託児希望ということで、お申し込みください。


★とても申し訳ありませんが、先着順ですので、満員の場合、お断りすることがございます。ご容赦ください。


★なお、この企画は、皆様の積極的なかかわりと善意、ボランティア精神の豊かな指導者・保護者の方の協力で運営されています。次回は、大学の実習と行事の都合で、岐阜大学の学生さんのスタッフが手薄になり、スタッフが不足します。次回の日程で、お手伝いいただける保護者のかた、ボランティア(一般市民)のかた、学生さんを募集します。お手伝いいただける場合、今村までimamura@gifu-u.ac.jp  ご一報ください。090-9261-9833(今村携帯)でも結構です。内容は、安全管理、焚き火おこし、料理企画への参加、記録係り、備品係り、などです。

※連絡先・問い合わせ先 
岐阜市柳戸
1-1 

  岐阜大学教育学部(保育学研究室)今村光章

 研究室直通058-293-2308


 (授業・会議で不在の場合が多いです。

  メールが確実です)

imamura アットマーク @gifu-u.ac.jp  夜間、

また、お急ぎの場合は、今村携帯まで