こんばんは。お久しぶりの樋浦ですよ。
先週くらいからかな?
咳が出て、木曜くらいに微熱、金曜に高熱が出て。
薬とか飲んで、安静にしてました。
マイコプラズマ肺炎かも知れないと、その薬を出されて。
でも風邪かも知れない、と親に言われ。
どっちなんだろうかねぇ。
樋浦は、咳が気管支とか深い方に行きやすくて(?)、
去年か一昨年くらいに、インフルエンザをこじらせて
肺炎になって入院しました。ただのアホです。
今年は、特に大事な年なので、頑張りたいです。
でも、あまり勉強する気になれないのも事実。
相対性理論。いいですよ。
友達に、ずっと前ですが「シンクロニシティーン」を借りたので
iPodに入れて聞いてます。
シンデレラと、ミス・パラレルワールドと、
人工衛星と、(恋は)百年戦争と、マイハートハードピンチと、
気になるあの娘と、小学館が好きです。ほとんどです。
貸してくれた友達は、私の都合であまり会えなくなりました。
詳しくは言えませんけど。
でも、たまにメールとかすると優しい返信をしてくれる、良い子です。
あぁでも、早くCD返さなくちゃ。
最近、近所の図書館を利用しています。
自転車で2分くらい?という、本当に近所の図書館です。
あんまり広くないって友達は言うけど、私にとっては
学校の図書館が、すごく狭くて本が少ないので、
それより大きくて本が多ければ、別にいいです。
色々読むけど、作家さんは、辻村深月さんが大好きです。
桜庭一樹さんも好きです。
辻村さんは「冷たい校舎の時は止まる」が一番ですが、
「子どもたちは夜と遊ぶ」も大好きです。
「ぼくのメジャースプーン」も好き。
桜庭さんは、一番は「赤朽葉家の伝説」が好きです。
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」も最近読みました。
森見登美彦さんも好きですが、
大好きな「夜は短し歩けよ乙女」しか読んでいません。
他の本も読みたいです。
おすすめの本とか、作家さんがいたりしたら
教えてください。
もし色んな本を知りたい!と思ったら、私的には、
色んな文庫が出している小冊子(というのか?)は
色々な本が載っていて便利で、重宝してます。
でも、そういうところに載らないのも、あるじゃないですか。
そしたら、本屋をぶらぶらっと歩くと、
当たり前ですけど、色々ありますよ。楽しいですし。
なんていうか、やっぱり本は面白いですね。
ちなみに、もう少し幼い頃、最初にハマったのは
ハリーポッターでした。ファンタジーが好きでした。
あの頃は小学1年生で、時間がいっぱいあったので、
休み時間と、学校から帰ってきてからと、
丸一日かけて、読み切ったのを覚えています。
久しぶりなので、いっぱい書きました。
筋道?というか、テーマがごちゃごちゃですね。
長文&乱文、失礼しました。
あ、でも、ブログだからいいのかな。
まぁいいや。ではでは。