大まかに&数字でふり返る OMM JAPAN 2023 北八ヶ岳 ストレートA | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

まずは大まかにふり返ってみます。それと数字いろいろ。
 

1日めの地図です。通ったルートはピンク色のマーカーで引いてみました。

距離:15.8km

登距離:1120m

制限時間:9時間

で9つめのCPがフィニッシュという設定に対して、

実際に走った距離:30.5km

実際に登った距離:1246m

実際にかかった時間:8時間44分42秒

でした。

ペースとしてはキロ17分以上かかっていて、歩くより遅い感じです。

ちなみに消費カロリーは2401kcalで、平均心拍数は127bpm、最大心拍数は162bpmでした。

 

stravaさんの軌跡。2ヶ所誤って時計を止めてしまったのでGPSがちょっととんでます。

 

標高を見るとこんな感じでした。

 

そして2日めの地図です。同じく通ったルートはピンク色のマーカーで引いてあります。

距離:14.6km

登距離:940m

制限時間:8時間

で前日同様9つめのCPがフィニッシュという設定に対して、

実際に走った距離:21.9km

実際に登った距離:1298m ※なんで前日より登ってるんだ!?笑

実際にかかった時間:7時間52分20秒

これは、ペースとしてはキロ21分以上かかっており、前日よりさらに遅くなりました。

消費カロリーは2017kcalで、平均心拍数は122bpm、最大心拍数は174bpmだったのはちょっと必死だったのがわかります。

stravaさんより。

標高は2000m超える感じだったんですね。

高度計は使ってよいルールですが自分は見ないことにしているので、終わってから知りました。

 

フィニッシュ後にもらった紙でCP間のラップがわかります。

自分のパフォーマンスを知る/人と比べるのに便利なLap Centerというツールもありますので、成績が確定したらご紹介したいと思います。

 

 

次は、けっこう需要ある?装備のお話にします。