次のひとまわり | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

皆様こんばんは。台風がひどいことになっていないことを祈ります。


さて昨日今日は、中高生のオリエンテーリング全国大会(高校生ならインターハイですね)に併設された大人部門の大会で、茨城県へ遠征しとりました。


両日それぞれ日帰りできるタイムテーブルでしたが、お誕生日前だしラクして泊まっちゃえー♪ってなワケでさがしたら良さげな温泉旅館にヒットしたのでお世話になることにしました。


和のしつらえ。泊まったお部屋はこの引き戸から入ります。いいねいいね。


ふすま絵も派手すぎず落ち着きますね。


お宿のカレンダーは鈴木其一の日本画。好きなんです。ますますうれしくなりました。


館内、築年数は古いのでしょうが清潔です。


お手洗いのオブジェすらなんだかいいなと。


夕暮れ時に廊下から外を見て。秋ですねえ。


夕食はこのお部屋で。


大食いシゲ子ですが少しは減量を考えて、品数少なめコースを選びました。だし巻き玉子、油淋鶏と生野菜サラダ、ネギトロ、大根のお漬物、とろろ昆布とオクラのおみおつけ、ごはん。以上が47歳ラストのディナー(笑)でした。


ぼんやり外を眺めたりしながら。


予約でしか買えないらしいめずらしい地酒をいただきました。スッキリとしながらうまみもあり、たしかにとても美味しかったです。


常磐線の内原駅から歩いて10分ちょいの湯泉荘(ゆせんそう)さん、ありがとうございました!24時間入れるお風呂もゆっくりさせていただきました。



オリエンテーリングのでき自体は2日間ともひどく、来月の全日本大会に不安が残りますが、、、何がダメかわかったのはよかったのかもしれません。そのあたりは追って別記事に。


それにしても、台風接近でころころ変わる天候の中で大会を完遂された主催者の皆様、本当におつかれさまでした!ありがとうございました!!競技者ももちろん大変でしたが、大会を作る・支えるサイドの負荷は全然違うでしょう。若い方々ばかりで体力あるとは思いますが、ぜひいっときはゆっくりしてください。


…と、こんなつらつら拙文を書いているブログ。お読みになってくださる方あってこそです。本日の誕生日を機に御礼申し上げたく、また次の1年もよかったらどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


36歳になる時、ひとまわりの間に何をしたいか考えてサロマンブルーになろうと決めました。12年あれば2回失敗・あるいは結婚とか子育てとかで離脱しても何とかなれるだろうと思ったんですが、そういうイベントは何もなく、あぁ1度エントリーをミスったことはありましたが、あとはまさかのCovid-19で世の中が変わってしまって大会のほうがないという事態。その間に野辺山ウルトラのデカフォレストのほうが近づいてきました。


他にもいろいろありましたねえ。タイムがどんどん伸びてフルマラソンの国際ランナーになって最後の横浜国際女子マラソンや名古屋ウィメンズを走ったり、ボストンマラソン・ベルリンマラソン・ニューヨークシティマラソンに行ったり、UTMF(ウルトラトレイルマウントフジ)を完走できたり、UTMB(ウルトラトレイルデュモンブラン)に出たり。華々しい大会だけでなく短いレースやお仲間さんがたと駅伝やリレーに出たり。文字通り、脚が自分を見知らぬ世界へ連れて行ってくれました。それまでの生活からは信じられないぐらいの人々と出会ってご一緒させていただいたりして。楽しかったなあ。


今はそんな走力はありません。でもふと思うと、出たいレースはまだいくつか残っていました。もし諸々の条件を整えられたら、また目の色を変えてストイックに鍛える日が来る?かも(笑)


また、今はご存じのとおり地図読みにハマっております。もうちょっと(いやだいぶ?)勉強して、この新しい世界ももっと楽しめたらいいなと思っています。


48歳からのひとまわりは少し控えめに、このぐらいの決意表明でf^_^;)


あらためて、これからもどうぞよろしくお願いします。リアルにお会いできるような機会にはぜひお声がけいただけるとうれしいです。いろいろ書き散らかしていること、ご容赦くださいm(_ _)m


※蛇足

シゲ子父母には先んじて一昨日に会いに行き、おかげさまで誕生日ですよとお礼を言ってきました。別にそんな仲良し家族ではありませんが、最近「子供の誕生日は自分が親になった日だ」という話をきいて、自分はまさに長子なので、一応これからは毎年気をつけようかと思った次第です。はい。