そういや昨日は他にも走ったんだったと思い出して短く。
お昼休みに2km離れた園芸ショップへお買い物に行きました。
植木鉢をさがしに。
シゲ子は長いこと植物を育てるのがヘタで、すぐ枯らしてしまう残念なヤツでした。が、このCOVID-19にあたり家にいる時間が増えたからか、この数年は鉢植えの皆さんが元気に生き延びてくれています。一年草も咲ききってくれて。
なので、今はけっこう気軽に鉢物を購入できるようになりました。苦手だった時はまたダメにしちゃうんじゃないかと罪悪感とか諦めとかありましたからね…克服できてうれしい。
GWに福岡のお友達を訪ねて際に連れて行っていただいた糸島の道の駅でいいなと思って連れ帰った山野草。シマツルボという聞いたことない名前で、中のほうに薄紫色のお花がポチポチ咲いています。ようやく植え替えられて気持ちスッキリです。和っぽいテイストがよかったんですけど結局オーソドックスな植木鉢(笑)
普通のお花もいいんですけど、野草の類がけっこう好きです。
コチラは自称「E権のユキノシタ」。去年6月パークオリエンテーリングの大会でスプリントオリエンテーリングのエリート権を獲れた時に、会場で山野草フェアが開催されていたので記念に買って帰りました。¥100で。愛好家の皆さんに増えるよ〜と言われて、大事にします〜などと返したおぼえが。1年経った今、たしかにお花が2輪に増えました!
一般的には白花が多い中、ちょっと紫がかったお花が気に入ってます。
みんなみんな大きくなってね〜(^人^)