昨日は信州スカイパーク(長野県松本平広域公園・信州まつもと空港)へ、オリエンテーリングの大会に参加してまいりました!
写真とかは、緊張して準備してたら撮りそびれちゃいましたf^_^;)
出走直前と走っている間にヒコーキの離陸を2回見られました。やっぱ飛行場大好きです、萌え〜♪
空港をはじめとして、陸上競技場、サッカー場(J1松本山雅FCのホーム)、テニスコート、散策路、1周10kmのランニングコース、体育館、宿泊施設まで揃っている、だだっ広い公園というか草原というか。空港を核にしたような(すみません経緯は違うのかもしれますんが)こういうハコモノのつくり方、すごく斬新で合理的だなと思いました。
翌日(今日ですね)は塩尻でハーフマラソン・来週は松本マラソンが開催されるからか最後の調整にかかってらっしゃるっぽいランナーさんがちらほら。その中をゼハゼハと、最後はヨタヨタにもなって走り回ってまいりました。
地図はコチラ。15kmのパークオリエンテーリング、制限時間120分、優勝設定タイム80分。1.2倍くらいの距離を走ったとして18km程度か、迷わなければ時間は間に合うはず、ハーフマラソン並みの負荷、を想定。
lapcenterにもはっきりと出てしまってるんですが、33CPをまわるうち早くも5で大きくツボりました。。気をつけておかなきゃいけなかった行きすぎからの現在地に自信をなくすパターン。次は9で手前の27に寄ってしまって時間をロス。12から13に向かう時はゲートボール場に入り込んでしまって最短ルートを取れなかった。16はふくらみすぎ。18はきちんと当て込めなかった。19から20へ向かう間に本当に迷ってるという選手がいらっしゃり、自分はそこは少し迷った時点でコンパス見てわかったので声をかけ、結局その後ほぼ最終盤までご一緒することになったのでした。21に時間かかった理由はちょっと思い出せないな。23から24は途中に水道で水飲んでました。26から27はルート取りが悪いんでしょうね、サッカー場のほうへ南下すべきでした。あとこの辺からはかなり疲れが出てきて歩いてしまったのもあります。30は非常に特徴的な地形なのに使う道をまちがえたらわからなくなった典型。どこからアタックするかよく考えれば迷わないのに、判断力が低下してました。そして最後32、これがひどかった。道を無意識に1本超えてしまった上に地図の色分けの意味がわかってないゆえに現在地を思い違いして行きすぎる形で迷ってしまいました。最終的にはアタックすべき側の反対(向こう)側から見つけて、あとはフィニッシュへ。迷いまくって息が整ってしまった分、ラップ1位2位を獲れてしまいました。全体のランニング感は、20から先はスピードが一段落ちた感じでした。
まずは、5と32みたいなミスはなくしたいですね。トホホ。それだけでだいぶタイム変わります、今回なら10分短縮ぐらい。またガンバリマス。
母数は6ですが、とりあえず3位でした。表彰式にご当地のクラフトビールをいただきましたイェイ!Kaichi1876IPAとは、松本が誇る開智学校に由来するお名前ですね。
電車の中では本を読んだりうたた寝したり、ラグビー日本代表をNHKオンラインで観ながら応援していました。ご覧になった方も多かったのでは?
距離14.5km、登距離100m、優勝タイム80分
実績
距離18.1km、登距離143m、110分28秒(優勝者は87分)
巡航101.9、ミス率16.3
<9月累計144km>