走ったぜ☆野辺山100k結果とお礼 | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

その前にまず、今朝のお話。女性は緞帳をおろしたステージを控室として待機できるのですが、ふと前の方の肩越しにスマホ画面が見えましたところ、自分の撮った八ヶ岳の写真と酷似した画像が映っていました。へぇー似た趣味の方いらっしゃるんだなぁなんて思ってたら、その方、なんとシゲ子のブログ(昨日の記事)を読んでくださっていたのでした。

キャー!!!読者様!いちげんさんかリピーターさんかはわかりませんがありがとうございます!!

気恥ずかしくてドキドキした小心者です(笑)。でも胸熱。マジで。ブログ書いてる甲斐があるってもんです。んでもって、ヘタなこと書けないなと心を新たにしました。昨日の記事は特にアドバイスの所とか本気で直球で書いたから悔いがないけれども、いつもそうでなくちゃいかんよなと反省しました。これからも精進しますので、どうぞよろしくお願いします。

では本題。

結果はセカンドベストでした。11時間39分23秒ネット。

10kmごとラップはこんな数字。41km、58km、71kmエイドで10分ずつ休み、35km、87kmエイドでも5分以上ゆっくりしました。

今回は25ヶ所もエイドが設営されており、シゲ子も20ヶ所寄ったと思います。自分が空身で飲食物を一切持たなかったので、果物(オレンジ、ブドウ、さくらんぼ、パイン、プチトマト、ドライアプリコット)と主食(おむすび菜飯、おむすびワカメ、お蕎麦×2、玉子粥)は置いてある所全て、ポカリは毎度いただきました。

ちなみにドロップバッグ2つで自分でもポカリのペットボトルを入れてアミノバイタルクエン酸を仕込んで、両方飲みきりましたよ。暑くてまだ足りなくて、自販機で缶コーヒーと缶トマトジュースも購入しました。なかなか激しく飲み食いしたレースになりましたね(笑)!

なおタイムで80〜90kmが最速なのは、馬越峠からの下りをノンストップで、87kmエイドではお手洗いと玉子粥とポカリだったんですが、平坦な区間もまあまあ走ったので、こんなことになったようです。脚ガクガクですよ(苦笑)

曇りの天気予報がはずれて快晴に。iPhone持たずだったので写真が無くて残念ですが、八ヶ岳をはじめとした景色がそれはそれはきれいでした。

じつは、昨年の夏に突然あの世へ行ってしまった仲間を偲んで、勝手に写真で連れて来ていました。その写真は、2015年にお互い100km完走メダルを掲げたもの。野辺山はお互いにとって毎年恒例の行事で、生きてたら今年だって普通にエントリーしたんじゃないかなと思ったから。彼女と私にしかわからない、ある意味そういう関係性。忘れません。


ゴールの手前では、お友達の素敵女子が写真を撮ってくれました。うれしいなぁ。ありがとうございます!

ここでも他でも、何かをがんばった皆様、おつかれさまでした。よく食べてよく寝ましょうね。どうぞ穏やかな夜をお過ごしください☆

<5月累計169km>