先生をはじめサポートで現地にいらっしゃる方が数名、ボランティアに入られる方も数名、自分と同じレーサーが2名。がんばってねと送り出していただきました。本当にありがとうございます。
ドキドキビクビクですが、今は考えが変わりました。自分にはさらにやりたいことがあって、それにはかなり体力が要るのです。ここでへばっているわけにはいきません。まずとっかかりはGW最終盤から計画しているため、完走して気分もよろしく始めたいところです。
心配されるのはお天気。寒いわ雨だわ、予報はどんどん悪くなってきているように見えます。シゲ子は悪天候が好物だからかまいませんけど、あ、それはトレイルが荒れない限りですが、走らない方々には大変ですよね。サポート・スタッフ・ボランティアの皆様はどうかあたたかく、風邪などひかれませんようくれぐれもお気をつけてご準備ください。ちなみに私のサポートさんはスキーウェアでお越しだそうです。
走ってるほうからすると、ひどいお天気も後になればいい思い出(笑)。忘れられない光景がたくさんになるでしょう。
あぁそう、よく"レースが終わったらごほうび"とか言いますが、シゲ子的には"レースが既にごほうび"ですね。そもそも好きでやってることですし、それはしんどかったり何かをがまんしたりするのだって自分で選んでるわけですし、なによりあのひとときは代わりのきかないもので。不安だったり神経質になったりもしますけど、まさに特別な時間の中にいられるのが楽しく幸せだなぁと思います。
そこでさらに楽しむための思いつき、ほんのちょっとしたひらめきがありました。英語と中国語できますってザックに付けてみようかなと。東京マラソン関係の語学ボランティアのアイディアまるパクりです、レーサーがやっても悪くないでしょ?実際はそれほどできないんですけどね〜ちょっとだけとか書き添えとこうか(笑)
発端はこの1年ぐらいで海外レースに4本出て、うち2本はほんとに1人で、ある程度は言葉がわかってもすっごいアウェイ感にさらされてずっとさびしかった記憶から。じゃ逆で、日本語サッパリわからずで来る人はどうなんだろう、あの時の自分みたいかなと思いました。
あとは、睡魔に襲われてる時はおしゃべりがいちばん!外国語ならさらに頭使うからいいかも!という自分本位なヤラシイ目論見もあります…そんな一石二鳥にうまくいくかね(笑)
というわけで、お仕事します。皆様もどうぞよい1日を!