お山練・お初コースの大月駅から四方津駅 | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

昨日はお仲間の100マイラー素敵女子をお誘いしてお山練!

試走が向いていないと悟ったシゲ子、代わりに似た山域で行ったことないコースを考えてみました。秀麗富嶽十二景をめざします。

大月駅をスタート、香港トレイルをほうふつとさせる階段の途中で記念撮影。既にひとり汗だく(笑)

桜に祝福されたような岩山です。

その名も岩殿山。ちなみに登山道は4本中2本閉鎖されています、駅からと稚児落とし方面が通行可。

桜咲く城跡の敷地の向こうに富士山!うっとり。

足元にはマムシグサ、スミレ、ツクシ、ショカッサイ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、オオイヌフグリ、タンポポ…もう、春って最高ですね。

雑木林のトレイル、ちょっと倒木あり。

標高が上がってくると松のトレイル。

尾根道に出たら気持ちいい!それなりに風があったおかげでカラッとした空気の日でした。

百蔵山からは富士山が見えず…雲と明るいもやのせいで、目でなんとなく見えてもカメラでは難しいです。

2座め!

ちなみにここに来るまではバーティカル的な上りを2回堪能しております…

よし3座め!扇山も山頂が広く、ハイカーさん達の憩いの場でした。


その後見つけた動物のフン。鹿ではない。熊でもない(自分では熊だと思った)?となると猪?


ここでルート短縮の決定。犬目丸経由で下山、このお写真は談合坂SAの少し上ぐらいです。いろいろなお花が咲き乱れて別世界でした。


最後は大野貯水池を経て四方津駅まで。こちらでも桜まつりが開かれており、思い思いに楽しまれている方々がいっぱいでした。


まず階段で上り下りのピストン、結局12kmあまりで累積1400m超を稼いでしまったのがやりすぎだったもよう。コース設定者の性格が出ますね。

陽気に恵まれた1日で、春のトレイルはいいものだと再認識しました。ご一緒いただいたお仲間さんに感謝!

さてでは選挙行ってまいります。皆様どうぞよい1日を!

<4月累計20km>