本仁田(ほにた)山ハイキング | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

GW最初日は、お友達と一緒にホリデー快速奥多摩号に乗ってハイキングに行ってまいりました。

 
コース:
奥多摩駅〜安寺沢〜大休場(おおやすんば)尾根〜本仁田(ほにた)山〜瘤高(コブタカ)山〜大根山の神〜鳩ノ巣駅
 
距離9km弱・標高差900mあまりで、8:40出発15:10帰着でした。うち昼食はもりもり1時間。
 
駅前で写真を撮ってもらったバス会社の人に「本仁田山に行くの?奥多摩三大急登よ、だいじょうぶ?」と心配されました。お友達が見ていたガイドブックでは“初級”らしいのですが、どういう所??
 
奥多摩駅を出て町役場の前を過ぎたらまずは、日原川を渡ります。澄んだ流れがとても涼しそうです。
 
この後あった登山の男性にも「本仁田山?意外と急登だから気をつけてね」とアドバイスいただきました。この時、“急登”が“cute”に聞こえまして。アホっぽすぎる!それにしても本当にどういう所??
 
舗装道路の坂道には体長10cmほどの立派なムカデが!!めっちゃメタリック!
 
安寺沢からは土の道に。シャガが咲き揃っていました。
 
こちらはいい匂いがしました。帰って調べたらコガクウツギというみたいです。

浅い赤色のヤマツツジは緑に映えます。
 
いやしかし登るばかり。笑っちゃいましたが、、、
ようやく尾根に出られまして。あれっ?
 
この尾根の斜度はもっとおかしい!!緑を満喫しつつ叫ぶふたり。
 
大休場(おおやすんば)尾根。その名のとおりひと休み。
 

 
水源林は主にドングリのなる木ばかりで、陽射しで透明な緑が印象的です。
 
もうすぐ山頂〜
 
着きました!西武ドームがよく見えました。
 
お友達は今回も具だくさんスープを作ってくれ、シゲ子はサバ水煮缶トマトソースペンネを作りました。コーンとホタテ水煮缶を和えただけのサラダもおつまみに。ノンアルコールで乾杯(≧∇≦)
 
反対側の眺望は富士山!イエイ!
 
そのまま前進して帰路につきました。こちらの道のほうが傾斜が緩いです。
 
ぺたぺた歩いて楽しいひととき。6kgほどしょっても大丈夫だったし、いい1日でした。お友達に感謝感謝です!