新庄・蒜山スーパートレイル③前半の風景 | 私にとってのスポーツ

私にとってのスポーツ

スポーツと身体に関する行動や思いを綴ります。

朝5時のスタート。

真っ暗です。曇りみたいで星も観られなくて残念。このゲートに無事戻ってこられるでしょうか、さて出発!
{9DAAC36A-241C-4DA9-92F0-F8DF8E47ECAC}

がいせん桜、という日露戦争の勝利の際に記念で植えられた桜並木の道を通ります。桜はもちろん見事なのでしょうが立ち並ぶ家々も立派で、すごく雰囲気がありました。

家々がポツポツある舗装路を走ります。

続いて林道、上り基調+300m。やがて明るくなってきました。山で迎える朝はいいもんです。予想より晴れてるかも。
{EF4C04C7-EA6E-421D-9EE1-1966B24A3877}

あんまり荒くない砂利の林道でした。
{42F88015-3986-4A42-A193-EBE3613C2793}

エイド1に着いた時。向く方角しだいで空がだいぶ違いますね。雲海に頭を出す山々の濃い緑が印象的でした。
{4D9EFD95-E187-4A5A-A467-59F087325453}

さらに進むと、ちぎれた雲が眼下に散らばって見えました。
{855C8D6C-ABB9-4DCD-A16D-3CDB2D2223D2}



また舗装路で集落を通ると、軒先まで出て応援してくださる方々も。小さい子も起きて家族総出、なーんてありがたい限りです。行ってまいります!

今回も元気よく愛想よくv(^^)v
あとトレイルランナーのゴミ拾い、を自分に課しました。

林道と稲穂がきれいなあぜ道を通り過ぎたらいよいよお山へ。朝もやがステキです。
{4A7578A5-68DF-4614-9ABA-8A7DA88B9CB2}

クマザサの、土の、森の、いい匂い!このトレイル、好きだなぁ。
{181C952F-6808-44C8-904A-8CB03B429A50}

コケモモがわんさか実っていました。お花やキノコも終始たくさん見られました。写真を撮る余裕がなくてすみません(汗)
{2600FCA4-02FA-4BE2-88EB-D9402D7444D2}

エイド2(毛無山山の家)を過ぎてからは一気にキュッとした上り下りが始まります。岩場ではなく黒土もしくは赤土の道。

気合いを入れるためにベスパハイパーを投入。

白馬山1060m、俣野越。どこかで早速ロープが出現!かけてもらえているだけありがたや、です。


金ヶ谷山1164mに到着!8時52分ってことは約4時間か。
{7265A361-D590-433A-BF71-056C0D3AAE87}

こう見えてかなりの激下りです。落ちるようなイメージでとブツブツ言いながら。
{9D7BA1E3-753B-46B9-A4CF-EA1A976960A8}

朝鍋鷲ヶ山の前後は、ぬかるみ・泥すべり・木の根など。まぁお天気がお天気でしたからねぇ、しかたないですよね。ここもロープあったかも。

穴ヶタワ(漢字が出せないf^_^;)は急に標高が低くなっている所で、難儀しました。応援の声が聞こえてきた時はホントうれしかったなぁ。でもまた帰りも来るんだと思うと辟易。。

越えた上りで左手側に、素晴らしい景色が広がっていました。うん、がんばったご褒美かも!

{132DF734-DFAC-4535-A93F-A0606BDA96A7}

そしてこのパートのラスボス、三平山1010m。10時9分でした。金ヶ谷山から5km弱を80分か、しんどかったです。
{0507CE34-9010-4975-8FAA-57EE56E58A1F}

このお山は人気みたいで、ハイカーさんとしばしば一緒になりました。歩いて先に声を出して挨拶して、二言三言おしゃべりするのは楽しいものです。明るく朗らかな一団には、アナタいま女子5位よ!あと3人は抜くのよ!とハッパをかけられたりもしました(笑)情報助かります。

下った後は徒渉(っていっても小さい清流)が2回あったかな、ほどなくエイド3(鳥取大学演習林の事務所)です。

いや〜とりあえず難関突破!ホッ。

そうだ、今回はエイドでほとんど休んでないです。お手洗いに行って、お水を補充してアミノバイタルクエン酸を溶かして、ヘッドライトやハンドライトの付けはずしと収納、ぐらいでした。

この後はまたゆるい上り基調の林道、その後の黒土の道のぬかるみにはあえてつっこんで、砂利道そして舗装路になるのを待ちます。

続く