入りの1km4分32秒。速すぎ(苦笑)、自分の申告タイム=過去の記録からすると妥当なんだろうけれども。かといって設定ペースにあわせて10秒以上おとしたらどれほど抜かれるかと想像するとゾッとした。早々に戦意を喪失しそう。
作戦変更!行けるとこまで押す!
3kmで暑さを感じた。曇り空だけど気温はこれから上がるのかな。今日のカッコはいちばん涼しく過ごせるようにしてきたからこれ以上とる手はなく、このままやりすごすだけ。
なんか電子音がするなと思ったら、自分のガーミンさんの心拍数アラートだった。うわ165!びっくり!しばらく様子を見ても下がらないので、うるさいのが嫌になって解除した。
5km通過で23分を切れている、これじゃ315切りペースだなぁ。
北浦和駅からは、学生の頃によく通った道がしばし続いた。目にするものがみんな懐かしい。いろいろたくさん思い出してレースから頭が離れた。
南与野駅の手前まで来て通学路とはさようなら。広めできれいな道を行く。人数が少なくて快適に走れる。
気にしていた風は感じない。かえって暑くて汗をぬぐうことが増えてきた。グローブの手のひら側がタオル地なんです。
駒場を過ぎて左折して10km通過。5kmラップでまだ23分ちょい。とりあえず1/4は終わった。
給水は5kmおき。けっこう汗をかいていたので今日はちゃんと水分補給すべきだろうとスポーツドリンクコーナーへ。
心拍数は169とかになっていた。まいったな。少し下がるかと期待して、立ち止まってアクエリアスをふた口飲んだ。まだ10kmよ~と沿道の方から声をかけられながら。ハイ。。
けどガーミンさんを見つめ続けても表示されている数字が全然変わらない。あーあ、病み上がりってこういうことなんだろうか。再び走り出す。
あぁそうか、グローブ脱いだらちょっと涼しくなるかも。右手で汗ふき、左手は脱いじゃっていいや。ランパンのゴムに挟んだ。おぉー快適じゃん。
すれ違いでトップ集団がやってきた。日本人選手もばっちりいる。吉田選手と渋井選手にがんばってほしいと願って、ファイト‼︎と大声を出した。
折り返しまでにはmieさんをはじめとして知人友人が見えたのでまた声をかける。mieさん相当速い、軽やかないい走り。
折り返してからも見知った顔が。お仲間さんもいてうれしい。元気をもらえた。
このすれ違い区間が終わってほどなく15km通過、5kmラップ23分半ぐらい。この辺りで既にキロ表示とガーミンさんのずれが10秒以上出てきていた。
次はランで応援に来ると連絡をくださっていたお仲間さんを励みにした。たぶん20km地点にいてくれるはず。
有料道路に入ったら眺めがよかった。雲が晴れてきている。遠くまでよく見える。
料金所を通るのとかおもしろい。走ってないけど、人気の横浜マラソンもこんな感じなんだろうか。
一般道に戻るとまた上ったり下ったり。18kmぐらいで右手側からシゲー!とお声がけいただいた。後できいたら結局38km走って来られたとのこと、すごすぎ。本当にありがとうございます。道の真ん中を走っていたので右手を上げてこたえた。
相前後してサブ4の部の男子トップ選手に抜かれた。速いわーすごいわー!細い身体、躍動感ある走りっぷりに目がくぎづけになる。
20km通過の5kmラップは24分弱。早くも設定ペースを超え始めた。もたないねぇ(苦笑)。どうりでぼろぼろ抜かれるはずだわ、大概の高速女性ランナーはここらへんからが堅実だ。自分はその流れにイマイチついて行けていない。でもまだレースは続く。
2週間ばかり休みに休んだだけあって、足や脚のバネはまだ大丈夫と思う。しかし下がらない心拍数が消耗を招いている。ハァハァしないのになんなんだろう、心肺とひとくくりにできないのを学んだ。
当初遠くに見えたさいたまスタジアムがだんだん近づいてきた。サッカー観戦で何度来ただろう。最近ごぶさただけどまた生のサッカーを観たいなー。やっぱり代表戦がいいかな、レッズ戦のアウェイ側に肩身狭く応援に行ったことなんかも思い出した。
中間点は1時間39分台。感覚としては意外に早くたどり着けたの半分、疲労がたまり始めてしんどいのが半分。3時間20分という結果目標に対しては、入りがやたら速かった貯金がまだあった。
後半へ続きます~