もう春ですね!

少し肌寒い程度の風が心地よいです!



今年に入ってから猛烈にハマっているものが、あります!


それは、文具(stationary)!




きっかけはそう、昨年末に頂いたミドリ社のトラベラーズノートブック。
ご存知の方も多いかと思います。


{D87F89FE-6295-410C-B8D6-7C9615F0CDF0}



厚めのレザーカバーに紐が通してあるシンプルな作りです。


楽しいのは自分で自由にカスタムできる余白があるところです!
ちなみにフロントのコンチョ、ハンド型クリップは自分で足しました。

{89F24F4A-EF66-4196-AD06-176AC9900970}

例えばこちらのペンホルダーに始まり、
{9D765305-0A85-4BC7-8FEA-E0886007DF70}

冊子と共に挟んであるコットンのジッパーケース。
{4C2A437D-DC02-4C2A-85A1-5EFC61141F24}

名刺サイズが入るポケットも付いていて、かなり便利。
このジッパーケースはこのポケットの他に、フタでとめるポケットとジップでとめるポケットの計2つの収納スペースがあります。

出張の際の領収書を入れておけますし、突然名刺交換する際にも便利。

その他薄めの定規なんかを入れていても便利ですね!

{7F798765-96C5-402B-9F48-D37C010A8D37}

取り付け方は簡単です。
一番外側に持ってきたいものをカバーに予め付いている紐に通すだけ。

{6502CEEC-9294-4D22-BB3E-E21DE8F56F3B}

上から見ると分かりやすいんですが、僕はさらに冊子を合わせて閉じてます。


{C8E99ADA-376A-4997-8E80-FB759F4137A8}

その両端に別の冊子を閉じ、合わせて3つ(+小冊子1つの計4冊を閉じてます。)


この冊子を留めているゴムも同メーカーから別売りで販売されてますので、自由に増やせます。
文具、書店と取り扱い店舗も全国に多数あるので、手に入りやすいです。


※神戸なら特にナガサワ文具店が品数が多いですよ!


僕はカレンダーの冊子、無地(仕事用)、クラフト紙の冊子(プライベート用)、ロディアの小冊子(取り引き先の連絡先管理用)を合わせてます。
しおりの代わりにマネークリップを使ったりも‥
これらが一冊に!↓

{81108B69-E76C-465B-8FF3-C32D38398053}



個人的な意見ですが、冊子を少なく薄めにまとめるよりも色々足して厚みを出した方が様になる気がします。
{DDCBD857-889F-47D4-A77A-B9A4893D6A5D}





同社から画用紙の冊子や、罫線入り冊子、ポケットはナイロンタイプや色々種類があり自分の使いやすい様に増やせます。

他社製品でもサイズが合えば挟めます。


カバーについている紐が万が一、千切れたとしても、リペアセットが販売されているので、修理可能です。
カバーのレザーの色の種類ははキャメル、ブラウン、今月末発売予定のブルー。

たまに限定で、レギュラー外の色が限定発売されます。(昨年はオリーブ!)

オンラインショップ有


まだ使い始めて3ヶ月ですが、これからどういった経年劣化をするか楽しみです。



しばらくはこのまま文具にハマってペンとか色々漁るでしょう!
ミリタリー やワークウェアの様に文具の無骨な佇まいが好きです。
シンプルで、用途がはっきりしているところ。


少し前のライフスタイルショップの流行に伴ってhightideのpencoクリップとか、puebcoの雑貨とか楽しい商品も色々手に入りやすいですしね!


では!
written by K