deep-night -5ページ目

deep-night

書きっぱなしの御意見無用(=コメントの受付していません)
気に障ったらゴメンねぇ(⌒∇⌒ゞ)

久しぶりにいつもの東神奈川へ。

車の外気温計で26℃。

ちょい風アリで長袖Tでちょうど良い感じ。

気付いたら8/24ぶりの釣り。

酷暑の夏から完全に秋って感じで嬉しいね。

 

15時ちょい前に出竿。

まったくアタリなし。

16時過ぎにサバがヒット。

かなりビビッて慎重に釣り上げた(喜)

そこから時合い開始!!

 

 

25cmあたりのサバが5尾。

20cmあたりのアジが8尾。

小物はリリースする余裕っぷり。

時合い開始30分でサビキ仕掛けがクラッシュ。

十分な数は釣れたので16時半過ぎに納竿。

 

 

アジのお刺身と握り寿司(風)と大阪府池田市のお酒「呉春」

左)しめ鯖寿司。

サバは釣り上げてすぐにエラとハラは出している。

今までアニサキスは未確認。

ちょっと良いお酒「呉春」は別枠で紹介します。

 

 

アジのたたきと残った酢飯にのせてたたき丼。

スーパードライとストゼロ9%でイイ感じ。

 

 

お手製の燻製器と100均ウッドチップでサバ燻を作ります。

 

 

熱燻100℃で45分。

七味マヨでいただきます。

ちょっとチップが少なくて香りがイマイチ(涙)

サバの味は良いけどね。

明日も鯵&鯖三昧だよ~ヽ( ´∀`)ノ

ごち。

同級生NGのヴィッツを車検で預かっている間に、

同級生M本鈑金にC-HRを修理に出していました。

 

キズと割れの部分を修理してもらって、

#070パール白で塗装してもらう。

 

 

艶消し黒部分のシミがひどかった。

黒で塗り直すかP白同色にするかでかなり悩んだ。

M本に相談した結果、P白同色塗りでお願いした。

 

右)修理前と比べて顔力が上がったかな?

ハリアーっぽくなった?

 

M本ヽ( ´∀`)ノありがと~

知り合いから銀杏をいただきました。

ただ拾ってるだけかと思っていたら下ごしらえが大変らしい。

知らずに軽く「ちょーだい」とか言ってしまいスミマセン。

 

封筒に入れて500wレンジで90秒。

美味しくできました。

ありがとうございます!

 

職場の敷地内で大きめのキノコの群生を発見。

頭がまんまるでゴルフボールよりちょい大きい。

軟式テニスボールより小さいくらい。

 

 

Goggle先生に写真鑑定をしてもらったら

「シロオオハラタケ(白大原茸)」

食べられるのか聞いてみたら微妙な答えw

 

 

冒険せずに放置することにします。。。

ごち。にはなりません。

 

(銀杏に)ごち。

同級生NGの愛車ヴィッツRS/5MT車。

ディーラーの車検見積もりで32万円(高っ!)

ヤリスへの代替も検討したけど納期が約一年(遅っ!)

 

結果として陸事持ち込みで車検合格を目指します。

 

 

まずはヘッドライトの黄ばみを除去しました。

前回車検で磨きをしたけど曇りが進んだ。

ディーラー見積もりでは左右ライト交換。

 

 

100均のアルカリイオン水で黄ばみ除去。

アルカリ系ケミカルで色々とあるけど最安でチャレンジ。

まぁまぁ透明度は増したかな?

約10年前に購入のLOOXで仕上げた。

 

 

ライトは大丈夫そうかな。

まだこのままじゃ車検に通らないんで細工しますw

続報をお待ちください。

 

続報(10/10追記)

若干のオイル漏れがあったので馬で上げてタイヤを

外して下回りをスチーム掛けしました。

軽くシャシブラックを塗布して整備したフリw

 

陸運支局に持込みのユーザー車検で合格しました。

見積もり32万が約6万で合格!ヽ( ´∀`)ノィェーィ

ツレのリクエストでソベッチャカンジャンケジャンへ初入店。

 

 

 

新大久保駅前で待ち合わせ。

大久保通りからイケメン通りへ入ってすぐ。

予約なしだったけど夕方早めだったので待ち無しで入店。

 

 

写さなかったけど先客も後客も女性グループばかり。

ちょっと驚いた。

 

 

カンジャンケジャン&カンジャンセウセットに

飲み放題60分990円(スタンダード)を加えて4,180円(税込)

最初ににキムチ、大根キムチ、おかず(韓国海苔)とチュクミ、

そしてケランチムが到着。

 

 

チャプチェとマンドゥック(餃子スープ)

韓国料理の代表の品がセットに含まれるのはイイね。

色々な味が一度に食せるのはお得感満点。

しかも美味しい。

 

 

メインのカンジャンケジャン(生蟹の醤油漬け)と

カンジャンセウ(生海老の醤油漬け)

事前に心配していた生臭さは無しで美味しかった。

とびこ入りチュモッパ(韓国風おにぎり)を

蟹ミソに混ぜて食した。

これも絶品な美味しさ。

 

蟹と海老の残骸w

短時間で全品並んだのと蟹をしゃぶると

話せなくなって60分で食べ終わった。

飲み放題の延長せずにお会計。

でも生中4杯と梨ジュース飲んだからお得だね。

 

食後にCAFE iNへ。

初入店。

ネットで店名は知っていたけどススキじゃねーな、

と思っていたけどココに連れられた。

まだまだ分かってないなオレ(反省)

 

 

前の飲み放題に含まれなかったマッコリで

クロワッサンを食す。

窓の手書イラストが「コーヒープリンス1号店」を思い出す。

 

 

ヒロインのイム・スジョンつながりで、

「ごめん、愛してる」も思い出した。

 

めちゃくちゃ好きな韓国ドラマだったなぁ~。

ごめんが2004年制作、コーヒーが2007年制作。

 

色々と懐かしいことを思い出すから新大久保は好きだな。

また行きたい。

ごち。

何となく惹かれて買ってみた。

松茸風味の特上ノーマルは回避。

特上カレーと特上チリトマトを購入。

そして特上カレーを食した。

、、、想像以下w

 

 

お土産でもらった。

薄切りハムみたいな牛タン(風味)はともかく、

別添の粉レモン+コショウが良い味を出していた。

こちらはなかなか美味しかった。

ごち。

新型コロナウィルス感染症(初)陽性と出ました。

 

昨日の夕方くらいからノドが痛いなと感じた。

その後、どんどん痛くなってきた。

冷や汗かくし嫌な感じがして検温したら37度後半。

あちゃーと思ってたらのどの痛みがMAX。

唾を飲めないくらい痛い。

咳をしようものなら激痛。

 

そして体温は上昇して39.1℃を記録。

額や首筋に保冷剤をあてて冷やさないと

耐えられないくらい身体が熱い。

そしてのども痛い。

でもエアコン入れると悪寒がすごい。

一晩中、血管の動脈を順に冷やし続けた。

 

明け方、体温は37度後半くらいに下がった。

そして時間が経つにつれどんどん下がる。

病院のオンライン予約が始まる頃には37度前半。

のどの痛みもだいぶ軽くなった。

 

病院の予約が取れたのが正午過ぎ。

その頃には36度台の平熱+0.5度。

のどの痛みも食事ができるくらいに回復。

 

病院行かなくてもいいかな?

と、思ったけど職場クラスター起こしてもマズイ。

検査はしておこう、と病院へ出向く。

 

そしてコロナ陽性反応。

でも、病院での検温も平熱。

「薬いる?」って聞かれたけど、

ぶり返したら困るからと一通り処方してもらった。

 

つーか、コロナって一晩で完結しちゃうモノなの?

今はちょっとのどが痛い程度なんだけど

さすがに今日は禁酒だよなぁw

明日も禁酒、、、守れるかな?w

 

追記:その後。

9/22 医学上の感染2日目

のどの痛みは少々残る。

普段の平熱は36度前半だけど+0.5度が続く。

でも37度台にはならない。

肺から出るような咳が散発する(連続ではない)

ワクチン接種時のダルさほどではないが軽くダルい。

気持ちの問題か?

おかげで酒を飲む気にはならなかった、、、

外出なし、で終了。

 

9/23 医学上の感染3日目

相変わらず体温は36度後半の37度未満。

のどの痛みは少々だが昨日より軽くなってる感じ。

飲酒していないのにやたら眠くなって昼寝した。

昼寝しても昨日と変わらず軽くダルい。

咳も昨日と変わらず。

まだカラダはコロナと戦っているのだろうか、、、

外出なし、で終了。

 

9/24 医学上の感染4日目

相変わらず体温は36度後半の37度未満。

のどの痛みはほぼ気にならない感じ。

咳は散発だが止まらない。

今日は体力回復も含めて外出した。

一周60分コースを歩こうと思ったが、

なんか息苦しくてダルくて半分の30分で断念。

この軽いダルさが解消しないのが気になる、、、

復職が明後日の予定。大丈夫かね(不安)

 

9/25 医学上の感染5日目

傷病休暇最終日。
今日は昨日断念した1時間コースを歩いた。
気温が涼しかったのもあるが歩き通せた(喜)

体調は相変わらず体温は36度後半の37度未満。
のどの痛みはほぼ気にならない感じ。
咳は散発だが止まらない。

平熱+0.5度と軽いダルさは変わらず。

2日目から変わらず完全復活ではないのが不安。

匂いや味覚には異常なし。

悪化していないから大丈夫かな、

と楽観視するしかないか、、、

気付いたらさほど苦も無く禁酒を達成してた。

これは素晴らしい。

明日から復職します。

ツレのリクエストで牛恋@神田へ。

7月の初入店から二度目の再訪。

 

期間限定【飲み放題付】お得なスペシャルコースを注文。
 
 
タン塩、タンカルビ、薄切り炙りカルビ、薄切り赤身肉、
ハラミ、ゲタカルビ、日替り豚ホルモン、シマチョウ。
(画像撮り忘れ多数アリ)
限定の月見おろしポン酢がめっちゃ美味しかった。
 
 
鶏だし冷麺。
最近、自家製冷麺つゆの冷やしうどんがお気に入り。
追加の月見ロース。
これもタレが逸品。
 

これも限定のりんごとキャラメルの牛恋もなか。

レシート見たら生中6杯飲んでた。

飲み放題ヽ( ´∀`)ノ最高!!

イイ気分で帰ったけど暑かった~(大汗)

 

もらった仙台のお土産。

そこで思い出したのがスーパーカップのずんだ味。

あまりの暑さで思わず三個もまとめ買い。

茶房のシェイクに比べるとずんだ風味が弱いかな。

雰囲気が味わえるって程度。

オレは手軽に買える利点を加味すると合格点。

甘いかw

ごち。

 

 

 

同級生NGとの定期飲み会。

このところ朝晩は秋の雰囲気が感じられるけど、

まだまだ日中は32~34℃でクソ暑い( ̄□ ̄;)

 

 

予約なしで「テング酒場」に入店。

「てんぐ大ホール」には無い飲み放題があるのが素敵。

まぐろと馬刺し。

 

 

焼鳥のねぎまタワー(タレ)ともも串盛り(塩)。

15本と12本で1本99円計算な感じ。

安くて美味しい。

チャーハンも普通以上には美味しい。

 

 

台湾ねぎ油あえそばとゴーヤチャンプルー。

あと唐揚げ盛りも頼んだが画像撮り忘れ。

 

今回はスマホアラームセットして、

飲み放題ラストオーダーを確実にゲット。

QRオーダーではアラームセットは必需対策だね。

 

二人合計で11,000円くらい。コスパいいね。

 

 

飲み放題に寄る途中のトー横で、

ドンキのかぶり物着たyoutuberが撮影していた。

有名人だと思うが見物客が取り囲むでもなく、

って感じで意外だった。

その後、三軒目〆の定番「日高屋」に入店。

 

生冷酒4本、枝豆、ニラレバ、野菜炒め、、、

あと何だっけ?w

二人で合計3,000円くらい。コスパ最高!!

酔っ払ってフラフラで新宿駅にて解散。

また次も楽しく飲もう。

ごち。

 

 

 

2014年2019年に続いて同級生NGと

「2024年 麻布十番納涼まつり」へ行ってきました。

たまたまだけど5年おきの参戦なんだね。

 

 

8/24土、25日の15時から開催の二日目の15時半に到着。

 

 

まず、泡フローズンビール700円と宮崎地鶏焼き900円。

シャリシャリフローズンは涼を感じた。

固めの地鶏焼きは見た目は少なそうだけど、

細かいのを含めると二人分ビール一杯のツマミには十分か。

美味しかったけど、高く感じるな。

 

 

続いて米沢牛串1,000円と生ビール500円。

以前なら単品800円、ビールセットで1,000円だったかな。

仕方ないのだろうけど食べ物は値上がりを感じるね。

お味は美味しかったよ。

 

 

成城石井が出している屋台。

オマール海老とラムチョップはどちらも1,000円。

悩んだけど立食いし易そうなラムチョップを選択。

500円のビールで流し込む。美味い!

 

 

16.愛宕のまつ(宮城)18.天賦(鹿児島)を選択。

0.5~0.7合で500円。まぁ相場かな。

 

 

ツマミで買った油淋鶏串は二本で800円。

酸っぱめのタレが掛かっているところがユーリンチー。

美味しかったけど骨なしの方が良かったかな。

 

 

蒸し牡蠣4個1,000円。

ちょっと悩んだけど加熱済みなら大丈夫っしょ(笑)

生中と緑茶サワーはそれぞれ500円。

 

 

伯父さんがマレーシアで好んでいたカールスバーグを発見。

思わず即買い。300円は安い!

池袋で行った大阪焼肉ふたごの屋台。

牛カルビと牛タンの串がそれぞれ1,000円。

 

 

目立たない通りの奥(お店の前)で販売してた。

チーズナン500円を気分で買った(写真撮り忘れ)

ふたご牛串は間違いない美味しさ!!

 

 

暑いけど適度に風があるから耐えられなくは無い感じ。

いつもながらメイン通りは大渋滞。

まだ明るい17時。これからもっと人出は増えるはず。

 

うなぎ串おまかせ盛合わせ1,000円。

バイスサワーとウーロンハイは500円。

ここでバイスに再会できるとはw

 

 

お蕎麦の老舗が出している揚げそばスナックが気になった。

やっぱし「E:出汁醤油味」かと思って頼んだ。

「揚げたてでお持ちします」と言われて待つこと数分。

何だか知らんが時間がかかるので、

作り置き「A:のりしお」ならすぐ、と言われた。

 

 

待つもの面倒なんでのりしおで受け取る。

見た目と想像通りの味だった。

メイン→サブ→メイン通りで一往復半。

六本木側の麻布十番商店街の端に着く。

 

 

18時半、都営大江戸線の六本木駅から帰路に着く。

ここで突如の豆知識♪六本木駅1番線ホームは地下42.3m♪

日本一深い地下鉄の駅として有名です♪

でも新宿方面は2番線。

2番線のホームは地下32.8m♪

上下二層構造になっています♪

 

後記:

最後、六本木駅に着いた時は疲れた=酔った。

写真を見返すとビール5杯に日本酒とサワーが各1杯。

十分飲んでるなw

久しぶりの超人混みと33℃の気温で外で立ち飲み。

そりゃ酔っ払うわなww

 

買ったお店はすべて行列なしか前に一組二組な感じ。

並んでるお店はメッチャ並んでいたけどね。

出費は一人8,400円。
酒は据え置き価格だけど、食べ物は2~3割増だね。

まぁ普通の屋台よりは素材も味も上質だと思う。

歳に負けると疲れるけど(大汗)

ごち。