親愛なる読者の皆様


こんにちは♪
心理カウンセラーの紀平幸生です:)




子どもが不登校になると

とてつもなく不安になりますよね。


親の気持ちとしては
 

 

 一日でも早く

 学校に通えるようになってほしい
 

 

そう思われるのは、当然です♪



さて。


 もしかしたら、うちの子、不登校になるかも?
 

 

といった不安がよぎった時の対処法ですが

どのような対応がベストだと思われますか?

 

  • 体調不良はないか
  • イジメを受けていないか
     

まずはこういったベーシックなポイントを確認しましょう♪


これらのポイントがクリアになったら、

次にするべきことは


 待つこと


叱りつけて通わせようとしたり

力づくで通わせようとしたりしないで下さいね。


 学校に行くのは当然だから


この考え方で、一体誰が救われるのか...

 

 不登校は就職に不利になるから
 

 

このような心配をされるのも理解できますが、

より大きな視点で社会全体をとらえることも大切です。

 

私たち親世代の想像もつかない未来は、

すぐそこまで来ています。

 

現在の教育システムにしがみつく必要はないと思っています♪


 

もし、お子さんが不登校になったら、


「常識」や「当然」という言葉の意味について
 

一度よく考えてみてくださいね♪

 

お子さんのココロの叫びが

聞こえない原因になるかも知れません:)


 不登校はココロの叫びです!



私自身、そして子供も不登校だった
実体験からいえることですが...


お子さんだけでなく、ご自身のことも、


 責めないでくださいね♪



不安や焦燥感、無気力、怒りなど
たくさんの感情に押しつぶされそうな時や

この先どうしたらよいか分からないといった
悩みを抱えていらっしゃる方は


お気軽にご相談ください♪



☆お問合せからどうぞ:)

 ご連絡お待ちしてます♪
 

 

 

Happy Life