こんばんは。クラウディです。


ということで、31日目ですが
サブチャンネル(YouTube)の
アナリティクスについて
書いていこうと思います


で、そもそも
「アナリティクス」って何??
って、話ですが


YouTubeのアカウント主だけが見れる
解析情報みたいなもので


「YouTube Studio」というアプリ
もしくはPCから見ることができます。


で、現在、
私はチャンネルを2つ持っていて
1つは通常の動画チャンネル
もう1つはshortsの動画チャンネル


と、両方とも【歌ってみた】ですが
コンセプトを変えて運営しています。


で、サブチャンネルの方は
メインチャンネルの動画を
ただ1分以内に再編集したものを
再投稿してるだけなので、


今流行りの「切り抜き動画」
みたいなものですが


1つの「歌ってみた」を
3~5個に分割出来るので
メインチャンネルで1週間に
1本あげるのに対して


サブチャンネルは
少々の編集作業で
数本あげられるわけです。


また、メインチャンネルの
1年後に立ち上げたので
それまでのストックも切り売り出来るので
もうすぐ5ヶ月になりますが
今のところ、ほぼほぼ毎日投稿出来てます


で、メインチャンネルの時は
歌い手さん。いわゆる同業者の方にも
広く私のチャンネルを宣伝してたのですが


今回は【一切宣伝しない方式】
に変えました。


もちろん、ここでも宣伝しません。
(宣伝してるのはメインチャンネルです)


YouTubeでたまたま私の動画に
【行き着いた人だけ】が
見れるようにしました。


デメリットとして、
一切宣伝しないので、
「初期ブースト」に乗れないと
(ここでは割愛します)
視聴回数がかなり不安定になりますが


悪しき慣習??である
歌い手同士の【馴れ合い】
みたいなのがなく


純粋に歌を聞きに来てくれて
気に入ってくれた人が
「固定ファン」になりやすいので
そういうところがメリットだったりします。


で、YouTubeでよく言われている
最初の壁
総再生時間【1000時間】ですが




先日、やっとこさ越えました。
shorts動画って、
そもそも1本が1分以内なので
視聴回数に対する再生時間が
なかなか進まないのですが、


こんな感じで
視聴される日、
全くされない日を繰り返しながら
何とか到達しました。


でもって、
【この壁】を超えたら
なんかあるんかないな??と
期待していましたところ、


今のところ、日々の視聴回数的なものに
さほど影響はないのですが




YouTube検索、チャンネルページ
ブラウジング機能、関連動画の割合が
大きく増えた気がします。


特にYouTube検索は
全体の2割になったのが嬉しいですね♪


普通の動画って
底辺YouTuberの場合、
「YouTube検索」からの流入で
名前を売るのが基本戦略なのですが、


shorts動画の場合は
「ショートフィード」からの流入で
名前を売るが基本戦略だと思うのですよ。


ただ、それが
「YouTube検索」からも
流入されるようになると
関連動画にも載りやすくなるので
長期的に見ると、いい傾向かな。
と思ってます。


といっても、
ただのド底辺YouTuberの
アナリティクスですから
何の参考にもなりませんが、


【1000時間】の壁を超えて
少し変化を感じる今日この頃です。


ということで
今日はここまで。


ではでは♪また明日✨✨✨



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


YouTubeで歌ってみたチャンネルやってます♪
お時間ありましたら、チャンネルだけでも覗いて頂けると嬉しいです✨✨

YouTubeチャンネル↓↓↓↓↓↓