こんにちは。クラウディです。



今日もお休みなので、

書ける時にササッと書こうと思います✨



ということで、14日目は

「男女の友情は有り得るのか??」

について書こうと思ったのですが



10月17日は

「カラオケ文化の日」らしく

縁深いネタだな。と思ったのでコレにします



「男女の友情~」のお話は

また、明日にでも。。。



ということで

運営側からの定形のお題がこちら



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




カラオケの思い出教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




ということで、
カラオケの思い出。ですか。。。


私の場合、
カラオケ自体に
強い思い出的なものはないですが


歌を歌うきっかけになったのが
「カラオケ」だった。
というのはありますね。


ちなみに私のカラオケデビューは
高校2年生の時ですが、
それまでは、人前で歌を歌うなんて
とても恥ずかしくて出来ない人間でして


遠足や修学旅行で
バスの中の行われるカラオケ大会?が
苦痛で仕方なかったですね。。。


なので、
とにかく【寝たフリ】で
全てをやり過ごしました(((((


中学生の時は学級委員とかやってたので
仕切らなきゃいけないポジションなのに
何故かカラオケが始まると寝るという
謎現象。。。滝汗


多分、最後の方は
コイツどうせ歌わないだろう。と
友達も察してくれてたと思います…笑


で、話は戻って
高校2年生で何故、
カラオケデビューしたかと言いますと


高校2年生の時に
新校舎が東京郊外に建てられまして
(入学前から知ってましたが)


その関係で
友達と一緒に電車に乗って帰る。
ということが増えました。


で、途中に中野駅があるのですが
そこで乗り換え組など
乗る電車が分かれるため、
試験と試験の谷間などは途中下車して、
中野周辺で遊んでから帰る。


みたいなことが
しょっちゅうあったわけです。


で、あるあるですが
歌好き、バンド好きの友達が
「カラオケ行こうぜ」の誘いにより
しぶしぶ同行。。。


で、半強引に歌わされ
仕方なく歌ったのが
B’zの「ALONE」という曲でしたが


意外と好評だったので
調子に乗って、今に至る。。。
という流れです(←はしょりすぎやろw)


まぁ、当時は
「ヒトカラ」という文化もなく
社会人になってからは、


飲み会の二次会か
仲間とスナックに行った時くらいでしか
カラオケする機会はなかったのですが


3年前だったかな??
ニュースでヒトカラ文化のことを
特集してたのをきっかけに行ってみたら


ストレス発散出来たのと
何より値段がリーズナブルだったので
これはいい趣味になりそうかも。
と、行くようになり


今では、歌ってみた動画の
歌声を収録するための
スタジオ代わりとしても
使用させて頂いてます。


昨年からのコロナ禍により
大打撃を受けているカラオケ業界。


私が使用させているから
ということではなく
「カラオケ文化」というのは
古き良き昭和の時代から令和まで


老若男女問わず楽しめる
コミュニケーションツールだと思いますので
これからも長く続いていって欲しい
【日本の文化】の1つだと思います。


ということで
今日はここまで。


ではでは♪また明日✨✨✨