こんにちは。クラウディです。
今回は、マリコロ攻略法の6回目ですが、プレイの基本となる「メダルの入れ方」について書いていきたいと思います。
まず、皆さんは一度に何枚くらいのメダルを投入していますか。
私は今まで、多く入れたり、少なく入れたりと試行錯誤を繰り返して来ましたが、最近は片側8~10枚ずつ(両側16~20枚)で安定してます。
けれど、この枚数を見て「投入枚数が多い」と思った方、意外と多いのではないでしょうか。
確かに多いとは思いますが、最近のカプコンのゲームの特徴から導き出された枚数が、この枚数なのです。
最近のカプコンのメダルゲームは、エッジは低いが、両サイドの回収穴が全開。という特徴があるように思います。
なので、フィールドのウロコはそれほど厚くならず、少量のメダルでも、メダル自体は結構押し出されています。
しかし、少量だと絶対的な「押す力」が弱いため、前に押し出す力は「少なく」、横に押し出す力が「強く」なってしまいます。
結果、横穴が全開であることから、回収穴に落ちる率が多くなってしまい、効率的ではありません。
なので、ある程度、前に押し出す力のことも考慮すると、片側8~10枚ずつという枚数が、結果的に、下段に落ちる枚数も多く、前に押し出す力も出てくるので、一番効率的ではないかと思っています。
片側に偏った時も、前に押し出す力より、横に押し出す力の方が大きくなるので、両側から均等にメダルを投入するようにしてください。
また、そのことに付随して言えるのが、メダル払い出し時のことです。
良台でない限り、基本的には、払い出される反対寄りにメダルが落ちますよね。
ただ、その時に何もしないと、先程書いたように、下段に落ちるメダルが片側に寄ってしまいますので、効率が悪くなってしまいます。
ですから、それを防ぐためにも「払い出される側」からメダルを5~7枚程度、上段が手前に来たタイミングで投入すると下段に均等に落ちるため、押し出す力としては効率的になるはずです。
あくまで、私の経験則に基づくものですが、良かったら、皆さんも参考にしてみてくださいね♪
ということで、今回はこの辺りで終了です。
では、失礼します。
Android携帯からの投稿
今回は、マリコロ攻略法の6回目ですが、プレイの基本となる「メダルの入れ方」について書いていきたいと思います。
まず、皆さんは一度に何枚くらいのメダルを投入していますか。
私は今まで、多く入れたり、少なく入れたりと試行錯誤を繰り返して来ましたが、最近は片側8~10枚ずつ(両側16~20枚)で安定してます。
けれど、この枚数を見て「投入枚数が多い」と思った方、意外と多いのではないでしょうか。
確かに多いとは思いますが、最近のカプコンのゲームの特徴から導き出された枚数が、この枚数なのです。
最近のカプコンのメダルゲームは、エッジは低いが、両サイドの回収穴が全開。という特徴があるように思います。
なので、フィールドのウロコはそれほど厚くならず、少量のメダルでも、メダル自体は結構押し出されています。
しかし、少量だと絶対的な「押す力」が弱いため、前に押し出す力は「少なく」、横に押し出す力が「強く」なってしまいます。
結果、横穴が全開であることから、回収穴に落ちる率が多くなってしまい、効率的ではありません。
なので、ある程度、前に押し出す力のことも考慮すると、片側8~10枚ずつという枚数が、結果的に、下段に落ちる枚数も多く、前に押し出す力も出てくるので、一番効率的ではないかと思っています。
片側に偏った時も、前に押し出す力より、横に押し出す力の方が大きくなるので、両側から均等にメダルを投入するようにしてください。
また、そのことに付随して言えるのが、メダル払い出し時のことです。
良台でない限り、基本的には、払い出される反対寄りにメダルが落ちますよね。
ただ、その時に何もしないと、先程書いたように、下段に落ちるメダルが片側に寄ってしまいますので、効率が悪くなってしまいます。
ですから、それを防ぐためにも「払い出される側」からメダルを5~7枚程度、上段が手前に来たタイミングで投入すると下段に均等に落ちるため、押し出す力としては効率的になるはずです。
あくまで、私の経験則に基づくものですが、良かったら、皆さんも参考にしてみてくださいね♪
ということで、今回はこの辺りで終了です。
では、失礼します。
Android携帯からの投稿