こんにちは、クラウディです。
今回は、モンハンMH攻略のその3について書きたいと思います。
前回は「SJPステップ」についてでしたが、今回は「その他の状況等」についてです。
モンハンは3種類のJP(リオレウス、リオレイア、ラオシャンロン)がありますが、全て画面上に表示されていますので、まず、それぞれの当たり枚数を確認しましょう。
ここで、どれか1種類でも1000枚
以下なら、よほど、その他で良いことがない限り、やらない方が良いと思います。
なぜなら、せっかくJPを取っても、見返りが少ないからです。
場合によっては、ほとんど増えていない、もしくは、元が取り返せないなんてこともあり得ますので、各JPの枚数は確認してからプレイしましょう。
次にフィールドの状況です。
SJPC、JPCに行くためには、ボール3つを落とし(トレジャー抽選でも可)、クエスト抽選で当てるか、ギルドスロットで当てるしかありませんが、フィールド上にボールが2、3個しかなかったり、フィールド上にそれなりのボール数があっても、奥に固まっていたとしたら、たとえSJPステップが2つの台に座ったとしても、それまでに投資しなければならないメダルは多くなりがちです。
=勝つためのリスクが高くなります。
なので、ボールの数や位置を確認して、JPCに行くためのリスクを検証してから座りましょう。
あと、ギルドスロットでイャンクックとティガレックスの当たり枚数がプラス補正されていることがありますが、両方ともにプラス補正がついている台(+200~)は狙い目です。
JPCで大量メダルの保証が得られる事もありますが、前の人がJPCに行けずにハマっている=イン枚数が多い
可能性が高いため、確率変動に入ったり、5ライン連発の放出期に入る可能性が高いです。
ただ、このゲームは放出期の波が突然来たりすることが多いので、前回までに説明した内容が悪ければ、過度の期待はしない方が良いです。
メダルに余裕がある時や強気にいきたい時に狙ってみると良いと思います。
最後にハンターの人数についてですが、私は、あまり気にしなくて良いと思います。
人数については、増えるときは増えますし、減るときは減ります。意外と1人の台に座ると、前の人がハマっていたのか、確率変動に行けたりすることが結構ありますよ。
なので、3人の台を無理に狙う必要はないと思います。
トレジャーの数についても気にしなくて良いです。
強いて言えば、赤トレジャーが4つだと嬉しいぐらいですが、台選びに影響するほどのことではありません。
大体こんな感じですが、結論としては、ゲームとしては楽しいですが、勝ちたいのであれば「メインで遊ぶゲームではない」ということです。
要するに、3回に渡って書いたような台が「毎回は落ちてない」ということです。
ですから、良台がある時だけプレイして、無いときは素直に他のゲームで楽しむぐらいのスタンスで行けば、十分プラス収支に持っていける機種ですので、皆さんもその辺りに注意して、頑張ってくださいね。
今回はこの辺りで終了です。
あと1回、モンハンネタが続きますが、その後は、リクエストのありましたマリコロ攻略法を連載していきたいと思っていますので、興味がある方は、ご期待くださいね。
では、失礼します。
Android携帯からの投稿
今回は、モンハンMH攻略のその3について書きたいと思います。
前回は「SJPステップ」についてでしたが、今回は「その他の状況等」についてです。
モンハンは3種類のJP(リオレウス、リオレイア、ラオシャンロン)がありますが、全て画面上に表示されていますので、まず、それぞれの当たり枚数を確認しましょう。
ここで、どれか1種類でも1000枚
以下なら、よほど、その他で良いことがない限り、やらない方が良いと思います。
なぜなら、せっかくJPを取っても、見返りが少ないからです。
場合によっては、ほとんど増えていない、もしくは、元が取り返せないなんてこともあり得ますので、各JPの枚数は確認してからプレイしましょう。
次にフィールドの状況です。
SJPC、JPCに行くためには、ボール3つを落とし(トレジャー抽選でも可)、クエスト抽選で当てるか、ギルドスロットで当てるしかありませんが、フィールド上にボールが2、3個しかなかったり、フィールド上にそれなりのボール数があっても、奥に固まっていたとしたら、たとえSJPステップが2つの台に座ったとしても、それまでに投資しなければならないメダルは多くなりがちです。
=勝つためのリスクが高くなります。
なので、ボールの数や位置を確認して、JPCに行くためのリスクを検証してから座りましょう。
あと、ギルドスロットでイャンクックとティガレックスの当たり枚数がプラス補正されていることがありますが、両方ともにプラス補正がついている台(+200~)は狙い目です。
JPCで大量メダルの保証が得られる事もありますが、前の人がJPCに行けずにハマっている=イン枚数が多い
可能性が高いため、確率変動に入ったり、5ライン連発の放出期に入る可能性が高いです。
ただ、このゲームは放出期の波が突然来たりすることが多いので、前回までに説明した内容が悪ければ、過度の期待はしない方が良いです。
メダルに余裕がある時や強気にいきたい時に狙ってみると良いと思います。
最後にハンターの人数についてですが、私は、あまり気にしなくて良いと思います。
人数については、増えるときは増えますし、減るときは減ります。意外と1人の台に座ると、前の人がハマっていたのか、確率変動に行けたりすることが結構ありますよ。
なので、3人の台を無理に狙う必要はないと思います。
トレジャーの数についても気にしなくて良いです。
強いて言えば、赤トレジャーが4つだと嬉しいぐらいですが、台選びに影響するほどのことではありません。
大体こんな感じですが、結論としては、ゲームとしては楽しいですが、勝ちたいのであれば「メインで遊ぶゲームではない」ということです。
要するに、3回に渡って書いたような台が「毎回は落ちてない」ということです。
ですから、良台がある時だけプレイして、無いときは素直に他のゲームで楽しむぐらいのスタンスで行けば、十分プラス収支に持っていける機種ですので、皆さんもその辺りに注意して、頑張ってくださいね。
今回はこの辺りで終了です。
あと1回、モンハンネタが続きますが、その後は、リクエストのありましたマリコロ攻略法を連載していきたいと思っていますので、興味がある方は、ご期待くださいね。
では、失礼します。
Android携帯からの投稿