BLAHRMY(D.L.I.P.)


DEEP FLIGHTのブログ
アーティスト BLAHRMY
タイトル    A Report Of The Birdstrike
レーベル   DLIP Records
規格番号   DLIP-0007
発売日     2012,3.16
価格     CD 2500yen (税込)
2LP 2980yen(税込)


トラックリスト

1. NAGMATIC INTRO
2. CONTEST WINNER
3. BRING IT ON
4. NYTE TIME DERBY
5. BIRDSTRIKE
6. AH -YEAH
7. ON FIRE
8. GUARDIAN
9. DOUBLE WOBBLE
10. POOR MAN WITH THE HORN
11. 都会を背に-fujisawa zombie pt.2-
12. LIVE FROM THE UNDERGROUND
13. DLIPPIN ' DA STAGE & PAGE
14. ユキノメ-DEAD SERIOUS -
15. OUTRO

A Report From Moss Village. DLIP RECORDSから1枚の報告。

少ない枚数ながら、確実にシーンに爪痕を残した前作『Duck's Moss Village』から2年。。
アナログオンリーの12inch『SPANKIN' SOLDIER』を経て。2012年、3月。
遂にファーストアルバム『A Report Of The Birdstrike.』が完成。

一切ブレの無い王道HIPHOPを産み出す NAGMATICが、今作も続いてトラックのプロデュースを
ほとんど手掛けている。そのほかに、DLIPからの援護射撃にMASTER PIPPENビー ツ、straymetal、
FARMY THE DIESEL、ZASSYCHEE によるスクラッチなどBLAHRMYとの相性抜群の
スパイスを効かせている。

彼らの街、Moss Villageでの物語。 Moss Village への愛。
Moss Villageからの想いがリアルに詰め込まれた渾身の1枚。

これが2012年、シーンに提出する、BLAHRMYからの"事件"の報告書だ。




Profile

BLAHRMY


DEEP FLIGHTのブログ


SHEEF THE THIRD A/K/A DACOCK MORRAY.

MILES WORD A/K/A BITTER THE TOPPOMAN.

BLACK LIST POSSE A/K/A DISH LABEL IN POSSHI.

神奈川、藤沢=Moss VillageのMost Craziness. 2010年、2月。 自身達、初となる音源。
1st EP『Duck's Moss Village』を完成させる。当初は現場のみでの手売りであったが、
余りの評判により全国へ流通。そして、初回分を完売させた。

2011年、2月。前作のEPから丸1年。この年には、12inch Single 『SPANKIN' SOLDIER』を発表し、
こちらも初回製作分を完売させた。この時代にアナログオンリーでの楽曲を世に出すという事で、
自分達のスタイルを堂々と提示した。

現場での活躍の1つとして、2010年8月には地元Moss Villageで行われたMC BATTLE,PROPSにお いて、MILES WORDが第8回の王者となった。

またDJ NOBU a.k.a. BOMBRUSHやDJ KAZZMATAZ.そして、OZROSAURUS,DJ SN-Zらの MIXにも参加。
そのラフでタフ、そしてストレートなまさに"らしい"HIPHOPで躍進を続けている。

CREWでは偶数月、第1土曜日に藤沢F.A.Pにてド ス黒いPARTY 【BLAQ LIST】を開催している。
2009年7月には、JERU THE DAMAJAとTHE BEATNUTSのJAPAN TOURで競演、
藤沢のPARTYを確実な物にしている。
またその時に限定300枚で発売されたEP『FLIPPIN' THE STAGE&PAGE』 は即完売し、
今も尚WANTが絶えない街角 CLASSICを産み出した。

2012年、3月には待望の1st ALBUMをリリー ス。藤沢のバカ野郎、BLAHRMYの爆弾が遂に投下される。



DJ URUMA(D.L.I.P.)

DEEP FLIGHTのブログ



DJ URUMA a.k.a. Mr. Blackmuffin for DISH LABEL IN POSSHI

1985年湘南鎌倉出身、14歳の夏休みに初めてターンテーブルを手にしたDJ URUMAは地元藤沢の
「NO STYLE RECORDS」との出会いによりクラブDJとしての活動をスタート。
2007年より横浜にてスタートした毎週金曜日の帯イベント『YRep』では
独自の視点から生まれる唯一無二のプレイスタイルによってクラブオーディエンスを揺らし続けている。
また同イベントより生み出されたDJR-MANとの競作『Y Rep Mix vol.1』は
イベント企画MIX CDとしては異例の好セールスを記録しDJ URUMAを横浜・湘南以外の土地にも大きくアピールする事となった。
また2008年からはD.L.I.P.主催のParty『BlaqList』にて
地元藤沢のミュージックフリークを温め続けながら、精力的なMIXCD制作も継続。自身の1000枚近くにも上る
RAGGA HIPHOPコレクションより厳選されたRAGGA HIP HOPMIX『Blackmuffiin』を
全三弾シリーズ化し各方面から大きな反響を呼んだ。記憶に新しい二枚組『The
UnreleasedBlackmuffin』に続き、
2011年7月には新作『Blackmuffin Journey』をリリース。まだまだ終わらないブラックマフィンの旅に注目だ!


Mr.hydro-koji
仙台HIP-HOPシーン創世記から活動を続けるDJ/プロデューサー。クラブ・レコードショップが
ない石巻市出身という境遇を逆手に取り、誰かの模倣ではないオリジナルなDJプレイと
トラックメイクを追及。サンプリングネタを独自の観点からチョイスしたMIX CD
「HIGHGRADE CINEMA」シリーズを発表。プロデュースワーク/トラックメイクでは
KUTTS(ex夜光虫)、独眼竜貿易舎、Showgo(独眼竜貿易舎)など、東北を代表するMC達の
個性とスキルを最大限に引き出す職人としての仕事振りが、コアなリスナー達から高い評価を
得た。仙台で開催される様々なクラブイベントからのDJオファーも多く、JBMの楽曲提供など、
東北を代表する注目のDJ


DEEP FLIGHTのブログ

Rien
森の都のダークホース。
16歳の時に仙台市内のクラブSQUALLにてマイクを持った時からRapperとしてのキャリアを
スタートさせる。それから約二年後 BAKKS、SHO DA EXCESSと共に
「黒川フリースタイルズ」名義で8曲入デモCDを配布。
その後各々県外などで個別に活動するも、2009年全員が仙台に戻り「BLACK RIVER SIDE」
と改名。同時に黒川金看板Recordsを旗上げする。それと同時にソロ活動やBAKKS×RIEN
としての活動も行い様々なコンピレーションCD、MIX CDに参加し、2010年4月には
BAKKS×RIEN名義で10曲入りアルバム「Re:start」をリリース。


DEEP FLIGHTのブログ



DJ D.O.R








人気MIXCDシリーズ、YINGYANG PRESENTS..JP STATE OF MIND VOL.2に参加。SHINSIGHT TRIO REMIXコンテスト入賞。MIDICR ONICA REMIXコンテスト入賞。AFRA、上原ひろみ、AIなど、様々なアーティストや 、世界的タップダンサー熊谷和徳とコラボ 。 最近では、DJ SHADOW scale-it-back REMIX CONTESTにおいて、世界中から寄せられた400以上の音源のうち15曲が選ばれ、DJ SHADOWのホームページで紹介されたが 、その中の1曲として彼の作品がピックアップされた。


HUSHBELLY

秋田出身、盛岡在住。盛岡STREETで生まれたHIPHOP集団"BLACK LABEL"一員として活動。(BLACK LABEL・・・V.A DARTY SQUAD.V.A 若き血vol.1などに参加) 昨年はソロとして、全国各地のホットな若手アーティスト達によって構成されるコンピレーションアルバム「若き血vol.3」にも参加。また、自身のSTREET MIXTAPE「Legit Grinding vol.1」をDROP。