今日は、近江神宮へ行きました。
近江神宮といえば、百人一首のかるたの聖地でもありますが、そこには時計博物館もあり、そこも行きました。
残念ながら、博物館の中は撮影禁止なので撮れませんでしたが、外には水時計や火時計のものが、おいてあったりしました。
ちょっと見にくいですが、水時計です。
本来でしたら、龍の背中に線香?みたいなものが置かれ、それに火を点けてするみたいな感じです(分かりにくい説明ですみません)。
近江神宮の境内には、ほかにも
ちょっとお参りをして、時計博物館へ行き、境内のかるたを撮ったんですが、近くにかるたの大会が実際に行われたりしている場所へも、行きました。
そこでは、色んな土産物も売ってはいますが。
ほかには、百人一首なので、100人の人形みたいなものもありました。
ちなみに、ランチは近江牛の釜めし御膳をいただきました。
この3段重ですが、
もう先にそれから説明すると、豆腐です。
濃厚すぎず、あっさりすぎず、ちょっといい感じのあじわいでした。
お重は、刺身(まぐろ赤身)、湯葉、あと団子みたいになっているのは練りもので、あとは鶏肉みたいなものが入ってました。
それから
写っているコロッケは、近江牛のコロッケです。
あとは、味噌汁と漬物です。
最後は
ショコラのケーキに、ほうじ茶やったと思いますアイスと、すいませんちょっと何かは分からなかった(笑)プリンでした。
ちょっと値ははりますが、美味しく頂きました。
あと、写真はないんですが、名神草津の下りのパーキングエリアの煮込みカレーパンは、美味しかったです。