前に綴ったかどうかは、忘れましたが(笑)。
もう20代の頃から愛用している、ミュージックシーケンサー。
バックアップ電池を新しく入れ替えて、データの保存が出来るようになったんやけど。
ボタン電池でね、10年くらい持つんやけど。
でね、もう10年くらい創作してなかったんですよ。
そんなんもふまえて、思い出したことがあって。
ちょこっとね、音楽の専門学校へ行ってた時期があって。
色んな先生と話をしていて、今でも残っている言葉があって。
まずは、ハーモニーの先生が言ってた言葉で、とにかく色んな音楽を聴きなさいと。
まあ、これは、元々私は音楽を聴くのが趣味なので、今でもそれは変わってないんですが。
唯一、進んで聴いてないのが演歌なんですけど。
それ以外は、気になったものは、すぐにダウンロードしたり、CDとかを買ったり。
まだまだ、気になる感覚は衰えないなと。
今は、欲しいものから優先的に買ったりしてるけど。
ある程度して、落ち着いてきたら買いたいものもあるし。
その欲しいものの中のひとつに、能のCDが欲しくて。
ワールドミュージックのCDあるでしょ?
あれの中に入ってたり、効果音を集めたCDに入ってたりしますが。
それは持ってるんですけど、フルでガッツリ聴こうとしたら、それのCDを買わんとね。
もうひとつの言葉はね、曲を創ることは辞めちゃあいけない。
ずっと曲を創り続けるのは、いいことだからって。
私は専攻はドラムだったんやけど、ドラム辞めたとしても曲は創り続けたほうがいいと。
まあ、音楽関係の仕事は全然したことないんやけどね(笑)。
でも、これも色んな音楽を聴くのと一緒で、どんな形であれ、音を創ることは感性を磨けるしね。
それで、10年ぶりくらいやけど、色んなことを思い出しながら、その当時に買った作曲の仕方みたいな本とか、昔つけてたスコアノートとか、そんなんを見たりしながら、アイディアをどうやったらかたちに出来るのかなと、試行錯誤して。
まあ、あまり時間が作れないから、昔ほど熱意はないけどね(笑)。
でも、もう一度もう少し踏み込んだ楽しみ方をしたいなって。
簡単なところから、コピーでもいいから、いじりだしたら色々思い出したりしそうやしね。
もうちょっと綴りたいことあったけど、長くなってしまうから、この辺で。