きっかけ② | 気まぐれバードのキマグレコ

気まぐれバードのキマグレコ

何でも綴りたいことを綴っています。

今日も昨日に引き続き、曇り時々雨ですくもり/雨。昨日は、何か冴えてなかった。色々とね。




さて、きっかけ。もしかしたら、これから書く事は、前にも同じタイトルで、書いたかもしれませんが。一応、②というのは、前はトレーニングについてのきっかけを書いたからです。今回は、ジャズを自ら聴くようになったきっかけ。こう書くと、“今日”なだけに、気付いた人も沢山いらっしゃると思いますが。



そう、きっかけはスウィング・ガールズからです。勿論、そこでスウィング・ガールズを好きになり、DVDやCD、小説などを買ったんですが。実は、そこからなんです。ジャズ・ミュージシャン、それも邦楽以外で聴きたくなり、まずはスウィング・ガールズに沿って、CDを買いました。そしたら、この人の違う曲が知りたい、あれがこれがと、次々に欲しくなりドップリでした。今は、少し落ち着いてますが。でも、ジャズ大好きです。アメリカのも好きですが、ヨーロッパのほうがもっと好きです。



私の好きな人は、ミシェル・ルグランさんと、デイヴブルーベックさんです。

ミシェルさんの有名な曲は、シェルブールの雨傘、キャラバンの到着ですね。どちらも、ミュージカル映画で使われた曲です。



デイヴさんは、有名な曲は、テイク・ファイヴです。これを知ったのは、フィギュアスケートの村主選手が使ってたからです。ええ曲やなあって思てから、すぐに買いに行きました(笑)。




あとはね、シング・シング・シングは、ベニー・グットマン楽団が演奏しているのが好きです。これのドラムフレーズ、かっこよくてかなり好きです。当然、聴くならフルバージョンです。親切に曲の分数が書いてあるのを見たら分かるんですけど、CD取って見てみたら分数が少ないのがあります。それはたぶん、パートIしか収録されてないからではないかと、思います(フルバージョンしか聴いてないので、詳しくは知りません)。




あとは、映画エマニエル夫人のメインテーマも、好きです。



このエマニエル夫人も、シェルブールの雨傘も、母が25年以上かな?そんなに経ってないかもしれませんが、当時のカセットテープに入ってるやつが非常に好きなんです。特に、エマニエル夫人で吹いてるトロンボーンの音が、これまたいい感じで堪りません。




きっかけより、ジャズについて熱く語ってしまいましたね(笑)。まあ、きっかけなんてそんなもんでしょう。でも、1つのきっかけが次のきっかけに繋がるのが、凄い素敵なことやなって。趣味しかり、仕事でも何でも。今のところ、私は趣味のことしか、きっかけは書いてませんが(笑)。




きっかけは、自分から動いたときに、何くわぬ顔で突然目の前に現れます。