今回のテーマは、暗記の仕方。昔は、暗記物は何でも丸飲みでした。今に思うと、やっぱり馬鹿やなあ~って、思います。例えば、歴史は関連付けたら、もっと覚えやすかったんじゃないのかと。この人は、こんなことをしました。しかし、それはどういった意図があり、それにはどんな人が関わり、もしかしたら関わった人が、のちに歴史を揺るがす人物だとしたら、よりそのことが重要で。
そういうことを、ノートに整理しながら覚えたらよかったな。
でも、中には丸飲みでしか覚えられんもんもある。資格とかは、そんなんが多々ある。法律とかなんか、そのままで覚えるしかないし。建築基準法とか、消防法とか。そんなんは、そう国で決められたものだから、仕方ないよな。
資格でも、全てが自分にとって覚えやすいとは限らない。そんなときに、どうやって覚えるかだよね。自分の真価が問われるのは。
でも、まだ3年くらい前は、関連付ける癖がなかったなって、今思い返すとそうやった。
今、勉強するとどうなんやろ。でも、音楽の理論的な本読んでも、どうやって勉強したらええか、わからへんわ。