ウフフ… | 気まぐれバードのキマグレコ

気まぐれバードのキマグレコ

何でも綴りたいことを綴っています。

ふと目をやると、ノートがあったので見てみると。



デ、DEATH NOTEダァ~!


な、別ねえだろ(゜o゜)\(-_-)。


いやいや、ノートを見ると。これまた懐かしい。専門学校時代に創ってた、ゲームのプログラムが。でも、パソコンではなく、高校の時に授業で使ったりしてた、ポケットコンピュータ(通称、ポケコン)で創ってたやつ。プログラム言語は、これまた懐かしいBASIC。実は初期のファミコンソフトも、BASICで創られてるとか。


今はプログラム言語増えすぎで、分からん。C言語ですら、分からん人間やのに。



って、分からない人も多いよね。簡単に説明すると、機械などはプログラムが組み込まれてて、ほとんどがそのプログラムによって、制御されてます。要するに、例えば信号なんかもそうだと思うのですが。ある程度の時間がたったら、赤にしたり青にしたり。で、その動作をさせるために、プログラム言語でプログラムを組み、制御できるようにします。



人間でいうと脳の役割ですね。物を掴むとかを、ロボットでもその動きが出来るように、プログラミングしたりする訳ですね。



何か、説明下手やなあ。分かってもらえますか?まあ、そんな勉強を高校でて、専門学校で勉強してたわけですが。難しくなってきて挫折。一応、卒業はしましたが。



今は、簡単な操作ぐらいしか出来んかも。まあ、やってみんと分かりませんが。

でも、色々勉強しましたよ。プログラムをスムーズに組めるように、フローチャートというのを書くのですが。要は流れ図ですね。あとは、コンピュータの仕組みとか、独自の計算とか。


一番悔しかったのは、簿記検定とれんかったこと。あれは、ほんま悔しかった。本番に弱いなあ。3かいくらい受けて、全てあと5点とか、そんなとこで駄目やねん。



何か、話めっちゃ逸れてもたな。このへんで終わろ。