数日前から煙検知器のアラームが時々鳴る。

 

それがずっと鳴り続けば何だろうと心配になるのだが、

 

鳴るのは朝5時半ごろから9時までと大体決まっているのが不思議。

 

ネットで調べたら恐らくバッテリー切れだろうということで、

 

脚立を立てて何とかキャップを外した。

 

 

しかしバッテリーではなく線が繋がっている。

 

これはお手上げだ。

 

家のブレーカーを落としての作業と書いてあるが、

 

どのブレーカーのスイッチかがわからない。

 

困った!どこに誰に相談したらいいのか?

 

私が考えた事は煙検知器だから消防署に行って相談することで、

 

とりあえず消防署まで行って話をした。

 

すると驚いたことに家まで来てくれた。

 

しかも消防車で消防士の方が3名来てくれ、手際よく作業をしてくれた。

 

年配の方が私に説明をし、英語でわからない箇所はノートに書いてくれた。

 

結局古いものは期限切れでコードだと大変だからと言って、

 

バッテリータイプの新しい煙兼一酸化炭素探知機を1階と地下に設置してくれた。

 

2階にある2つの煙検知器の一つは古いがバッテリータイプのもの、もう一つはセキュリティ会社のもの、

 

又個別の一酸化炭素検知器は期限がまだあるのでそのままで良いと説明してくれた。

 

しかも新しい煙検知器は無料で設置してくれた!

 

 

消防士さん、

 

家まで来てくれ、新しい煙兼一酸化炭素検知器を2つも設置してくれて、

 

本当にありがとうございました!

 

ここまでして下さり、心から感謝しています!