こんばんは
いわはらきょうこです。
 
 
昨日の文化祭に続いて
今日は体育祭での出来事
 
 
暑くもなく寒くもない
ちょうどいい秋晴れの
体育祭日和♡
 
{FC5B0F46-DF1A-4A16-AD7C-7935AA9BA172}

息子は幼稚園の頃から
ずーっと徒競走が苦手、、、
 
 
さらに
インド暮らしでは
歩くことが減って
 
 
インド留学中
1年半通った学校では
授業に体育もなかったので
 
 
どんどん
足が退化
 
 
帰国した時には
みんなで走ると
びりっけつくらいの
遅さになっていて
 
 
この時の自信喪失っぷりは
この世の終わり!?ってほど
嘆いていました。
 
 
ところが今年は
クラスリレーで
人が違ったように速かった
 

 

みて!
この速そうな走り↓

{835162F6-E6E5-45B6-88AF-957F79CB4700}

 

ただ必死のパッチなんじゃ

ないんですよー

 

 

この緑ゼッケン女子を抜き

この後オレンジゼッケン男子を

抜いて走り切りました。

{DEBC2227-7490-4A21-B6BA-6D373214925F}
 
この時を境に
「僕って足が速いねん」って
言うようになりました。
 
 
なんて素直単純な子なんだろー
と思いませんか?
 
 
たまたまこの二人が遅かった
とか考えないのかな(笑)
 
 
次の目標が高校の
体育祭のリレーで2、3人
抜いてやる!って言ってます。
 
 
ホントに素直♡
 
 
わたし、思いますけれど。
 
 
親が
「大丈夫だよ」
「あなたはできるわよ」
「頑張れ、頑張れ」
 
 
とか
励ますようなことを
何百回も言うよりも
 
 
なんとかしてあげようとして
あれこれ手出し
口出しするよりも
 
 
たった1回の
成功体験の方が
効き目あり
 
 
幼稚園から持っていた
足が遅いって言う
ネガティブイメージが
このリレーの1分ほどで
書き換わったんですもの。
 
 
体育祭でもまた
息子のネガティブイメージが
ポジティブに変わった!
 
 
放っておいても
子供は自分のペースで
成長します
 
 
親は子供に
ただただ、寄り添って
いればいいんですよ。
 
 
文化祭、体育祭は
成長の時ですねー
 
 
 

10月満席御礼♡

11月の日程のご案内まで

お待ちください。

↓↓↓↓↓↓↓↓

あなたを格上げする

コミュニケーション方法をご提案♡

ヌメロロジーライフカウンセリング
↓↓↓↓↓↓↓↓

お申込みはこちら

リンク→rhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/3a18565c532972

リンク→r詳細はこちら

 

 

◇Lineのお友達登録してくださいね!

いち早く情報をお届けします。

line://ti/p/@pga3969h

 

 

 

{C49B2034-AAC8-4EFB-81B2-0C663FC1122D}

 

Facebookのお友達申請大歓迎

https://www.facebook.com/kyoko.iwahara