こんにちは!舞香ですひらめき



この前、美味しい熟成鮨を食べている時にこんな話になりました。



味覚って本当はものすごい種類があるけど、感じられるかどうかは、自分の中にセンサーがあるかどうか。


だから、自分から感じようとしないと感じられない、と。




一流の料理人さんや、ソムリエさんの味覚や嗅覚は、一般人とは全然違いますよね。



幸せも同じことで、今幸せだと思えるかどうかは自分の中に幸せを感じるセンサーがあるかどうかに尽きます。


そして、この世界は自分が感じていることが増殖していく仕組みなので、幸せを感じれば感じるほど、さらに幸せだと思えるようなことがやってくるのです。



反対に不平不満を感じていたら、さらにそういう現実がやってきます。



「そんなこと言われても、こんな状況で幸せなんて感じられない!」

と思う人もいるかもしれません。


気持ちはとーーーーーーーっても分かりますが、感じられないからといってそのままで良いのでしょうか?



どれだけ周りのせいにしようが、天を恨もうが、この世界を創っているのは自分なので、自分の感覚を変えなきゃ永遠に変わりません。



文句を言っていても変わらないのです。


文句を言うことが刺激的で楽しいなら、文句を言いたくなるような現実をそのまま創り続けたら良いかと思いますが


そうじゃないなら、どんな状況であろうと自分の中の幸せを感じるセンサーを復活させていくのが近道です。




感じるセンサーというのは使えば使うほど活性化されていきます。



普段から『幸せ』や『豊かさ』よりも、『不満』や『不安』を感じている人はそっちのセンサーの方が活発ということです。




『幸せ』や『豊かさ』のセンサーを復活させていくためにオススメの方法があります。


それが、嬉しいこと日記です🌈


夜寝る前に、その日の嬉しかったこと、ありがたかったことを書き出します。


・ふかふかお布団で寝れて嬉しい

・美味しいごはんが食べれて嬉しい

・友達と話せて嬉しい

・朝コーヒーを飲めて嬉しい


などなど小さいことで良いんです。



書いたら一つ一つに対して「嬉しいなあ、ありがたいなあ」という感覚をしっかり心で感じていきます。


ここが超ポイントです💡


感謝日記などやったことある方もいるかもですが、ただ書くだけでは意味がありません。


しっかり喜びを感じていくんです。



始めは当たり前のことに喜びを感じられないかもしれません。


だけど、それはただ単に自分の中の喜びセンサーが鈍っているから。


最初のうちは意識的に感じるようにしていくことで、どんどん感性が復活していきます。



ぜんぜん喜びを感じられない人は

「喜びを感じさせてください。感じられる自分に戻ります。」とイノりましょう。



赤ちゃんの頃なんてなーーーんにもなくても喜んでましたからね!


もともとみんな喜びを感じる才能はあるんです。


そして喜びを感じれば感じるほど、現実も繁栄していきます。


喜びセンサー復活させていきましょう!



では✨✨



MAIKALAND®︎



毎月Zoomグルコン開催!



最新情報はこちら