先日の話なんですけども。

 

私出張というか施設見学会で静岡まで足を伸ばしてきたんですね。

で、色々私の業務界隈のスケジュールを組んでいたら、何をどうやっても入れ込めないMTGが一つありまして。

えーまじでーどうしようーとか思ってたんですけど、私気づいちゃったんですよ。TRAIN DESKの存在に。

JR東日本の新幹線ではPC作業等が可能な車両が用意されてまして、そこだったら電話しようがオンラインMTGしようが問題ないわけです。

んじゃそこでミーティングすりゃいいじゃないの!!と言うわけで再度スケジュール調整を。

それで色々練ってみたんですが、どうやら仙台→東京の移動時間ではなく東京→掛川の移動時間内にハマりそうな話になったわけです。

まあいいや、JR東日本である車両ならJR東海だってあるだろということでみどりの窓口に向かってみたんですが・・・

 

「その電車に該当車両はございません。」

 

えー!!

 

どうやらその手の車両って東海だとのぞみにしかないらしいんですね。。

私乗ったのがひかりだったんで、だめだったみたいです・・・。

 

というわけで私考えました。

おしゃべりが出来ないんだったらチャットで参加すりゃいいんじゃない!

 

ということで、黙々と文字を打ち込む作業に徹したわけです。

私もかつて10代の頃ジオチャ(ジオシティーズチャット)で鳴らした男ですから、早打ちにはそこそこの自信がありました。

とにかく気合だ!!とzoomの挙手機能とチャットをフル活用し、なんとかかんとかやってみたんですが、意外となんとかなるもんですね。

もちろん普通に喋るのに比べれば圧倒的にスピードは劣るんですけど、工夫次第では着いていくことはできるなと言う印象でした。

何なら時間が足りなかったからカメラ切って弁当食いながら参加してましたからねえ・・・。自由。

 

またもや「時間がない」の言い訳が成り立たない環境が出来て行ってしまったのですね。

いいことなのか悪いことなのか・・・。

私は助かりますけど、ある意味怖い時代ですね。