DJ MIKO blog -2ページ目

DJ MIKO blog

BASKETBALL & STREETBALL

- 日本初のストリートボールリーグ誕生編 -

 

※個人の記憶を奔放に綴った内容ですので、事実と異なる点もきっとありますがご容赦下さい。


“ストリートバスケじゃないの?”

 

“いやアメリカではストリートボールって呼ぶんだよ”

 

2002年10月に、このCHRISとの会話から始まったとある物語は、2005年11月にひとつのゴールを迎えました。

 

FAR EAST BALLERSでデカくなる、そんな野望のさらに先、日本初のストリートボールリーグ創設を我々は実現できたのです。
















・個人登録
・毎回シャッフルしての即席チーム
・勝敗やトーナメント順位よって個人ポイント
・個人ランキング
・ダンク4点
・12点差でKO決着(後に15点差に変更)
・MC/DJ常備
・街のオープンスペースで無料開催
・グラチャンはSTUDIO COAST or ZEPP TOKYO

 

これだけのアイディアとチャレンジを詰め込んだLEGENDは、最初のシーズンを駆け抜けます。

 

何もかも手探りなこの頃、いま振り返れば手作り感満載の稚拙なものでした。
しかしそこには、「こんな環境は今までどこにもなかった」と、目をキラキラと、そしてギラギラとさせながらプレーするLEGENDボーラー達がいました。

 

プレーする環境があるだけで有難い。苦しみ続けたFEBはもちろん、その他の選手達も口々にそう語っていましたね。













そして最初の箱イベントで、最初の「仮エース大爆発」を経験しつつ、レギュラーシーズンを終え、最初のGRAND CHAMPIONSHIPへ。

 

休憩時間を途中に設ける発想すら頭になかった我々は、4時間近いイベントをぶっ通しで行い、ついに“偉大なる初代王者”が誕生。

 

彼が最初のチャンプになったことで、王者という存在になるための基準が生まれ、LEGENDの価値観にブレない軸ができましたね。
 

















この頃の勢いは凄まじく、1ヵ月後には早くもシーズン2が開幕。
開幕記念イベントとして、Shibuya O-EASTで2on2エキシビションも初開催しました。

 

そしてシーズン1グラチャンのタイミングで導入した、プラスチック製のコートが毎回敷かれるようになり、イベントとしての見栄え、プレーのしやすさも大きく向上。

 

さらに、“LEGEND慣れ”をしてきた選手達は、プレー以外にも自分の価値を見出すために、入場時の演出や、キャラクター設定などの創意工夫をするようになっていきます。







































運営側のノウハウの蓄積、選手の熱意と成長、ファンの増加、様々な歯車が嚙み合いだし、“これは化けるかも知れない”と、LEGENDへの期待が内外で高まりだしたのがシーズン2。この頃が一番面白かったと言う人も少なくないですね。

 

そうして迎えた2度目のSTUDIO COAST。
bjリーグ「東京アパッチ」の青木康平、仲西淳、牧ダレン聡がエキシビションマッチのゲストとして登場。COHEYはもちろん、他の2人もFAR EAST BALLERSファミリーです。対するは、YOHEI、K-TA、MATSU。

 

LEGENDとbjリーグの開幕により、それぞれの舞台でプレーしていた両者の再会と対戦は、まさに胸に熱いものが込み上げてくる記念すべき一戦でした。















そしてシーズン2のグラチャンを制し、2代目王者となったのはST。

 

全てはLEGEND発展の為に、ファンサービスのやり方やキャラ立ちを模索していた多くの選手達とは逆行し、ファンサービスを全くしない、というキャラ設定を自らに課したST。それをクレバーに演じ切った男が、見事に「ストリート最強の1人」の称号を勝ち取りました。

シーズン中、観客前では常に仏頂面だったSTが、優勝後に見せた笑顔、流した涙が、彼の素顔や人柄を表していましたね。





日本のストリートボール史。

 

1年かけてLEGENDシーズン2の完結、2006年5月27日まで書き綴ってきました。

 

「誰かが残しておかないと無かったことになってしまう」

 

それがいつだってブログを書く動機ですが、このテーマはここで終了(ブログ自体は続けます)。

 

なぜなら、ここから先は克明なドキュメント映像が残っているからです。

 

しかしそれらが作られた時代は、YouTubeが普及する数年前、DVDの全盛期。

 

LEGENDが残した映像作品は、番外編も含めると9枚あります。

 

2006年6月27日に開幕したシーズン3からの先、その全てを、YouTube上に残します。

 

日本初のストリートボールリーグ誕生編[完]


以下につづく>
DJ MIKO YouTube -日本のストリートボール史-