ATSUSHIと言う男 | DJ MIKO blog

DJ MIKO blog

BASKETBALL & STREETBALL

LineBlog_160715_11
現行のストリートボールシーンで尊敬を集めるBALLER達。彼らが尊敬したBALLERが、ATSUSHIです。昨年現役を引退。この、まさに唯一無二の存在だった男にいよいよ取り掛かってみます。大仕事です。


遡るのはまたも2003年春。FAR EAST BALLERS(FEB)が本格始動し、クルーを一気に増強。結果、ある種の"ときわ荘"を形成するこのタイミングで、彼は登場しました。米国帰りホヤホヤ、まだ行き場の定まっていない状況で、FEB練に時々参加する程度の距離感でしたが、

"今うちに入れば、夏に沖縄でツアーできるよ"
"NY遠征も計画中"

で釣ったわけです。まんまと加入。当時FEBがよくやっていた手口です。
(どちらもちゃんと約束は果たしました)

LineBlog_160715_13
ミーティングでは説得力のある事を話すし、常にスタッフを気遣う言動もしていました。"さすが最年長、頼りになるな"、そう思っていましたね、しばらくは。
しかし、その荒々しいプレイの本領が発揮されるのと並行して、その破天荒な人間性もむき出しになってきたのでした。

いわゆる、"またATSUSHIがやらかした"ってやつです。

LineBlog_160715_03
しょうもないのから立派な功績まで逸話は沢山ありますが、なかば都市伝説化しているのが、

「Dyckman 首きり事件」

です。
2005年のNew York。当時最もハイレベルだったストリートの大会「Dyckman Park」でのエキシビション。相手は昨年の同大会の覇者「Dominican Power」。ゲーム後の青木康平曰く、"これまでの人生で一番強かった"。

まがりなりにも、日本ではストリート最強を謳っていたFAR EAST BALLERSが、ハーフまで持って行くのに四苦八苦。それでも何とか一矢報いる瞬間はあり、彼がカットインからシュートファウルをもらった時に、"またATSUSHIがやらかした"のでした。
99.9%がDominican Powerを応援している観客席に向かって、首の前で指先を左右に振る"首きり"をしたのです。一気にヒートアップする観客。ビビる日本人達。何やってくれてんだ。

LineBlog_160715_06
ただ巷で聞く、これで観客が暴徒化し試合が没収になった、と言うのは真実と異なります。
試合は確かに途中で没収となりましたが、原因は「パーク沿いの公道での違法駐車」です。試合中、運営側が再三の撤去要請アナウンスをしていたものの、停車したままだったので、大会としての断固たる姿勢を示す為に、試合が打ち切られたのです。不完全燃焼さが徐々に不穏な空気に変わっていく会場。そそくさと退散させて頂きました。



続いて有名な逸話をもうひとつ。
ATSUSHIと言えば、LEGENDの偉大なる初代王者。その座を賭けた最終決戦=グラチャン、ストリートボーラーにとってこの上なく神聖な場に、あいつはクラブで朝まで遊んでそのまま来たのです。氏曰く"控室で寝れるし"。

しかもプレイ用のシューズを持参せず、その日初めて導入された新品のLEGEND専用コートに、クラブで遊んだままの靴で上がり、プレイし、事もあろうに優勝したのです。
これもまさに、"またATSUSHIがやらかした"です。褒めるべきなんだか𠮟るべきなんだか、よく分からなくなります。

LineBlog_160715_09
LineBlog_160715_08
ATSUSHIがBALLERとして何がそこまで偉大だったのか。
ゲームの支配力、土壇場での勝負強さ、タフでラフなプレイスタイル、感情を露わにする立ち振る舞い、後進への鼓舞と開眼を促すアドバイス、などなど挙げればキリがありません。

そして何より、"俺はああは生きられないな"と思わせる、人生への省りみなさです。
まるで昭和の芸人さんの様な、"やっちまえばいいんだよ精神"で生きている男。後先考えない勇気を持っています。それが、多くの人が惹かれ、周りにさんざっぱら迷惑を掛けながらも皆から愛され続ける魅力なのでしょう。


そんなATSUSHIにも、昨年引退の日がやって来ました。
その場は奇しくも、5年ぶりに復活したLEGENDのグラチャン。対戦相手は、かつて同じ場で初代王者を争ったCHRISと言う因縁。
容赦は無礼、猛り狂ったCHRISに完膚なきまでにボコられ、清々しく表舞台を去ったのでした。瞳孔開いて襲いかかっていたCHRISは、試合後に裏で号泣していたそうです。

LineBlog_160715_01
LineBlog_160715_02
昭和の頃みたいな芸人がもう生まれない様に、JAMES BROWNみたいなミュージシャンがもう生まれない様に、ATSUSHIみたいなBALLERもきっともう出てこないでしょう。恵まれた時代、行儀が良くないと何かと拡散されてしまいますからね。
今は一見お行儀よく、監督としてバスケットボールに関わっています。

そして因縁は続き、7月30日に沖縄で行なわれる「WIDE VISION」と言うイベントに、CHRISが選手、ATSUSHIが監督として出場する事となりました。性格もプレイスタイルも真逆な2人。今度も人目をはばからずの喧嘩は必至でしょう。面白そうなんで自分も一緒に行って見届けてきます。

ただでさえ開放感満点の夏の沖縄。
"またATSUSHIがやらかした"が追加されるのは覚悟しています。

LineBlog_160715_12