珍しくレッスン動画をUPしてみました。





動画をUP出来るって
ブログって進化してるねウインク


実はこのナンバーを作ったきっかけは
当時、東日本大震災の
次の年の発表会だった。


人災の恐怖を忘れぬ為に作ったナンバーだった。




その人災とも云えた大震災の一年後、東京に住む人々は

たった一年なのにすぐにマスコミに踊らされ

国は、はじめは自粛しろだのと
花見禁止しろだの、はたまた電気節約の為に「計画停電」で、無駄な電力は極力避けろ

と謳(うた)っていたのに

そのすぐ後には復興支援で経済的に遊びや買い物を推進する…


そういう最中で
福島の復興は一向に進まずにいた事実が過去にあったのだ。
否、いまでもそれは続いている。



東京都心で
その事実を忘れて浮かれていた人の為にも


少しでも気付いてもらおうとするならば
俺には何が出来るか!?


と思い
作った振付がこのナンバー
であった。



僕の中では忘れられないナンバーとなっている。





そして今回

熊本の大震災からはまだ半年しか経っていないのに


その土地と縁の薄い人々は


なかった事、あるいは遠い過去の様に思っている方も少なくない。




その為にも!
今回
みんなのスタジオ【コンビネーションクラス】の生徒達に踊ってもらって

ほんの少しでも
そういった薄れた気持ちから

忘れてはいけない過去として思い出せる様に



まだ途中段階で振付終わっていないが
リバイバルで踊ってもらっている。




今回は照明のONOFFの無い中でのナンバー出展なので

この作品が出せるかどうかは微妙なところだが



もし今回のイベント外のどこかで

「怪我や心の傷を一生背負った人々」
の、このナンバーをやりたいと思っている。



僕らアーティスト稼業は生産性がなく

観てくれる方々の心にアプローチするしかない。
だからこそ
そこは精一杯!!

気持ちを込めて創っていきたい
と思っている。


日々の何気ない小さくて平凡な幸せを願って…!




とまぁ
堅苦しい話をしてきましたが


この振付
前半は上半身しか使えないから

結構腰とか首にくるんですよね~ゲッソリ




前半には手話があったり
後半は立ち上がってガッツリslowJAZZなので、結構てんこ盛り。



スタジオ内でのイベントもよいけれど
椅子のハケとか衣装チェンジとかあるから

このナンバーはやっぱりステージ向きかなぁ



と改めてこうやってブログに載せると
そうも思えた

今日この頃でした口笛




いじょーーー