父が、歩けなくなり、
車椅子生活になって、約9ヶ月
グループホームに入所して、約4ヶ月目の頃
ななんと 褥瘡の壊死状態で、切開して落ち着きました。
今年になり、高熱を出して、褥瘡からだった。
2月になり、褥瘡から、また高熱、切開が出来なく、敗血症になってしまった。
抗生剤と、消毒の治療、
微熱は
続いていた。
褥瘡の穴の場所に、管を2本とうしていた。
膿は、止まったけど、
今度は、出血だ。
管をとって、ガーゼを詰めて、止血する事を願うだけ。
止血しないと、出血死になるらしい。
止血しても、
油断は できず、褥瘡の状態が今後心配だ。
出血の場所を大きい病院に、入院して、縫う事もあると、
父親は、認知症もある。
せっかく慣れた環境なので、クレープホームで、
最悪は、覚悟は、しています。
今後は、どうなるか、
今現在は、不安だけど、
父の前では、不安にならないように、元気になると励ますのに芝居ぶるのが、大変です。
車椅子生活になって、約9ヶ月
グループホームに入所して、約4ヶ月目の頃
ななんと 褥瘡の壊死状態で、切開して落ち着きました。
今年になり、高熱を出して、褥瘡からだった。
2月になり、褥瘡から、また高熱、切開が出来なく、敗血症になってしまった。
抗生剤と、消毒の治療、
微熱は
続いていた。
褥瘡の穴の場所に、管を2本とうしていた。
膿は、止まったけど、
今度は、出血だ。
管をとって、ガーゼを詰めて、止血する事を願うだけ。
止血しないと、出血死になるらしい。
止血しても、
油断は できず、褥瘡の状態が今後心配だ。
出血の場所を大きい病院に、入院して、縫う事もあると、
父親は、認知症もある。
せっかく慣れた環境なので、クレープホームで、
最悪は、覚悟は、しています。
今後は、どうなるか、
今現在は、不安だけど、
父の前では、不安にならないように、元気になると励ますのに芝居ぶるのが、大変です。